教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2010卒なのに、進路が決まりません・・・。

2010卒なのに、進路が決まりません・・・。チップ500枚です! こんばんは。2010卒の経営学部4回の22歳女です 卒業後の進路が未だ決まっていません。アドバイスを下さい! 今まで、ここでは書ききれないほど色々なことがあり…進路が決まっていません 事情により就活を始めたのは3~4ヶ月前です 実は、2日前までに最終面接(実際は、一発勝負の面接ですが)の結果が郵送されるはずでしたが…まだ届いておりません 合否に関わらず郵送されるはずなので、会社に問い合わせたところ「もう発送していますが…」とのことでした 電話先の反応から駄目だったことはもう分かっています。正直手ごたえがあっただけにショックです 就活を始めてまだ間もないですが、時期が時期なだけに諦めモードになりつつあります 最近やらなければいけないことに落ち着いて手をつけられません 内定が出てない周りの同級生も、介護職に逃げたり(介護職の方、すみません)専門学校を受験すると言っています ちなみに今、言語聴覚士の専門学校(2年制)に入学することを勧められています。興味はありますがまだ現実的ではありません さて、今にも「もう死にたいです」とか言い出しそうですが…私には一生かけて達成したい大きな目標があります! 1)経営コンサルタントとして活躍すること 2)児童養護施設を経営すること です(ここではキャリア面のみ書きます) 1)は15歳からの夢です。「君は経営者になる!」と恩師に言われた・論理的思考力を養いたいこと・父がコンサルタントであること等、色々と理由があります また、この目標は、2)を達成するための手段の一つとして考えています お金を稼ぐ・多くの会社と関わり社会を広く知る・人脈を広げる…こういった理由からです そのため中小企業診断士の勉強もかじってきました。MBAの説明会に行ったこともあります 2)は60歳になってからでもいいので、本当に達成するつもりです!今は児童福祉施設でボランティアをしています 保育士や児童指導員などについても沢山調べてきました。子どもに対する気持ちはとても熱いです 「子どもが好きだね。保育士さんに向いてるよ」等、数え切れないほど言われてきました!しかし「趣味の好き」なので20代のうちに仕事に直結させるつもりはありません 全体のキャリアプランのイメージとしては 新卒で民間に就職→診断士の資格、MBA取得→コンサルティング会社に就職→引退して施設の経営 といったところです! 文字数が…アドバイスお願いします!!どんな意見もお待ちしています!!

補足

皆さんありがとうございます! gemea_kunさん、よろしければ、私が企業に採用したくないと思われる理由を教えていただけますか? 転職前提で面接を受けているのならともかく、面接では、自分のキャリアプランについて触れたことは一度もありません。 なので、もしそれ以外に原因があるのでしたら考える必要があるので、教えていただきたいです。

続きを読む

1,013閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    取り急ぎ取れそうな方法 ・悩む前に就職先探す 既卒になるほど厳しくなりますので、グダグダ言わずに最後の最後まであきらめずにがんばる。余計なことを考えている時間がもったいない。 電話したところも、電話の反応だけではどうなるか分からないので、結果を期待しててもいいんじゃないですか? ・経営学系の院にでも入って、直接コンサルファームに入る コンサルファームなら運がよければ、会社のサポート付でMBA取らせてくれます。 ・直接MBA取得 日本でも海外でも、職業経験なしで入れるところがあります。TOP10は無理かもしれないけどどこかあるでしょう。 仕事経験を元にした意見が出せないので苦しむかもしれないし、グループワークの足手まといになるかもしれませんが、死ぬよりマシです。 下記2つは時間的な問題がありますが、年に数回入学時期があるようなところなら比較的ブランク少なめで何とかなると思います。 エッセーや研究計画書などは急げばすぐ何とかなります。 海外でMBAを取るならTOEFLかIELTSとGMATのスコアを取る事が要求されますが、そもそもMBA希望ならその辺の準備くらいはされていることと思いますので、時間はかからないでしょう。お金がかかりますが、出世払いで親に頼み込みかローン、奨学金ですね。 個人的には大学でてから専門行くのはお勧めできかねます。学歴が大卒から上がらないのでコンサルタントになるのが遠ざかります。

    ID非表示さん

  • 読んでいてわかったのは、貴方が企業にとって欲しくない人材だと言うことです。 正直に言えば、「これじゃあ、まともな企業は、どこも採用しないな」という印象を受けました。 まずは、面接とは何か?という基本から考え直すべきでしょうね。

  • 新卒でのふつうの就職はかなり困難な状況ですね。言語聴覚士はあなたのキャリアプランから外れる感じもありますが、自動養護施設への道の一環として考えるならアリかもしれませんね。中小企業診断士の勉強、あるいはMBAへの挑戦をお考えなら、今から始めてみるのはどうでしょう。実務経験があった上でそうした勉強をする意義はあるにしても、今始めることに障害もないのでしょう?新卒を採る考えの会社は普通今の時期までに当然充足しているはずですから、勉強を続けられる経済環境をお持ちなら、無理に就職することもないのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 厳しい状況は分かりますが、探すしかないです。 自分の目標忘れないで、ステップアップするしかないです。 もっと条件悪いのに、活動してる人もいるんだし。 気力ある限りは、やりましょう。 また、諦めても大丈夫です。 あなたの存在価値がゼロになることは、ありませんから、気を楽にして、進んで下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる