教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうストレスでいやになりそうです。。 仕事のことですが相談させてください。 私の仕事でいつも一緒にやる子が、よく勤務…

もうストレスでいやになりそうです。。 仕事のことですが相談させてください。 私の仕事でいつも一緒にやる子が、よく勤務時間に寝ています。 そのため書き間違えや手順間違いをすることも多く。 どうやら彼氏さんと毎日のように会って泊まりなどしているらしいです。。 以前仕事を休んだときも、夕方から彼氏が泊まりにきたという話をされ、あきれてしまいました。 私の仕事は彼女の続きを引き継いでする仕事なので、そのたび手伝って、彼女の何倍もやることが普通になってしまっています。 先日『眠くなるなら平日は彼氏に会わないほうがよくない?』 『間違えてるからね』 と言いましたが直らず。 1人一生懸命仕事しているとなんだか馬鹿らしくなってしまいます。。 どうすれば彼女はわかってくれるのでしょうか。。

続きを読む

307閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたとは少し違うけど、私も以前似たような事がありました。 以前勤めていた会社で同じ年頃の女性と一緒に同じ職務を担当してました。 昼間はマルキューで買い物したり、どこに行ってるか解らないけど仕事中に3時間位外出したり、歯医者に行ったり。 (会社もしっかりした管理体制ではなかったからいけないんですが) 彼女の仕事と私の仕事量では私の方が断然多かったんです。 私は定時で帰社したかったので残業にならない様昼間に仕事は片付けていて、一方彼女は昼間はダラダラしてるから夕方から忙しくしだして(稼ぐためわざと生活残業)。彼女は仕事が少なかったからフツーにしてたら定時で帰れるはずなのに。 ミスも多くやること遅いし・・・。 でも同年代だと注意し辛くて、ぎくしゃくするのも面倒で。 そういう子はピシッと言わないと絶対解ってくれないと思う。 それか上司に相談するか、会社の他の人に相談してみるとか。 それか周りの沢山の人に言ったら、あなたが頼まなくても誰か言ってくれるかもしれないし。 違うのは直接結言うか、間接的に言うかだと思います。 社会人にもなってそんな子じゃ、はっきり誰かから言われない限り解ってはくれないものです。

  • いますよね、そういう不逞な人。 そういう人は痛い目みるまでは中々わからないものです。 クビになるくらいじゃ、別の会社に入っても態度は同じでしょうね・・・ 質問者さんに同情します。 本当にばかばかしくなりますよね!! 上司に訴えましょう!! 私の元同僚は彼氏とバイクに乗って(ノーヘルで)、他の人を巻き込む事故に遭って脚を骨折、クビになりました。 歩けなければ働けない職だったのと、日ごろの勤務態度が最高責任者まで知られてたからです。 上司に訴えるなら、自分のすぐ上の上司とそのさらに上の上司にも訴えることをお勧めします。 なんとかなるといいですね。

    続きを読む
  • 上司に相談するしかないですね その上司がいい上司なら彼女に分からない様に 他の人と入れ替えるでしょう それにしても勤務中に寝るとか間違いが多いのに よく周りに叱られませんね 問題なのは彼氏がどうとかじゃなく仕事に 支障が出ているので 「彼氏とどう付き合おうが勝手だけど私や周りに迷惑は 掛けないで」と言うべきでしょうね

    続きを読む
  • まずその子は仕事をなめきっていますね 仕事と プライベートの区別できていない いくらでも彼氏と遊ぶのは結構 しかし仕事中は仕事とけじめをつけるのが当然ですな 後あなたに対する心配りもまるでないような そんな奴にはガツンと言ってやりましょう! 言えない性格かもしれませんが言うしかないです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる