教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の経済システムだと、新しい雇用を創出するためには 新たな欲望をえぐり出し、需要を確保する必要があります。 “欲望の…

今の経済システムだと、新しい雇用を創出するためには 新たな欲望をえぐり出し、需要を確保する必要があります。 “欲望の創出”が次々となされなければ、経済を円滑に回せません。 そこが資本主義の欠点でもあります。ところが、“欲望の創出”はすぐに簡単にできるものではありません。 できたとしても、それが市場で成功するとは限りません。 そこに今の企業は四苦八苦しているわけです。 そこで、市場活動のキーワードでもある、 ①“欲望の創出”についてどうお考えでしょうか。 意見をお聞かせください。 *資本主義そのものを批判しているわけではありませんので。 企業が新しい商品やサービス、技術などを創れば創るほど、 世の中は豊かになり、便利になり、ユーザからすれば嬉しいわけですが、 一方で企業側も効率化やコスト削減を進めていくことになります。 例えばコンピュータやインターネット技術の出現による効率化やコスト削減がそれに含まれます。 合理的な利潤追求を目的にする資本主義システムなら当然と言えば当然です。 では、あぶれた失業者達はどうしたらよいのでしょうか。 当然、新たな雇用を創り出すしか道はありません。 従って、新たな雇用を確保するには、人間の内なる欲望を次々とえぐり出して、 需要・購買意欲を膨らますしか方法はありません。 ところが、高度経済成長時代の様にモノが無かった時代と比べて、 今はモノで溢れかえっています。 現代人の欲望の視線は、モノではなくサービスです。 しかも“金を払ってでも得たいサービス”が求められます。 新しいサービスを創り出して市場で成功するにはそれなりの知恵と時間が必要です。 今現在の日本の雇用や経済状況は言うまでもありません。 これからどうやって欲望をえぐり出していくかが、これからの日本経済の課題です。 なのに鳩山政権ではこの状況を理解しているのでしょうか・・・。 “雇用がない”のは誰もが分かっています!“デフレ”なのはバカでも分かります! そんな当たり前のことを淡々と言ってる場合じゃありません。 経済と雇用は表裏一体ですから、経済の問題は実は雇用の問題でもあります。 雇用の創出=新たな需要の確保=新たな欲望の確保 では一体、欲望とはなんなのでしょうか・・・。 欲望と聞いてパッと思い浮かぶことは、美味、性欲などの快楽欲求や、 不老不死、若返り、健康維持などの個体存続欲求です。 ②みなさんは、これからの欲望はどうあるべきだとお考えでしょうか?(ビジネスの観点から)

続きを読む

336閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    みんなに仕事が行き渡らなければならない理由は? 別に投資で食っても良いわけだろ?

  • 雇用の創出なんてしなくちゃいけないもんですか? そりゃ政府はしなくちゃいけないだろうけどね。 あと風俗産業の規制をもっと緩くして、我々の(私のか?)欲望を満たしてほしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

購買(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる