解決済み
簿記2級 独学の限界?123回簿記2級を受験しました。 職業訓練で初学の状態から3級1週間、2級を2週間程度学んだだけなので8割方独学といった所です。 今回発表前ですが解答速報を見たら恐らく60点くらいで不合格だと思うので124回の準備を始めたいと思ってます。 しかし現時点でこれ以上ない程勉強したつもりなので(1日3時間7月からほぼ毎日)どのように勉強して行こうかわからなく困ってい ます。 勉強法は7月からTACの合格テキスト、トレーニングを全て1週解いて→TAC合格するための過去問題集ほぼ2回転→ 123回を当てる予想問題集を4回転→ネットスクールのラストスパート模試2回転しました。 試験は1時間10分位で全て解き終わったので、力はついていると思うのですが、暗記になってしまって理解が欠けている(特に 工簿) と思いました。とにかく解いた事ある問題に関しては完璧、しかしすこしでも見たことない問題だと解けない。 内訳1問、2問満点、3問10点 4問4点(ケアレスミス有)5問10点くらい? 訓練の時の学校の先生は良い先生ですが、通うには片道2時間、交通費も高いのでもう1度だけ独学で行こうと思います。 どんなテキストと勉強方がいいでしょうか? それとも2度目は学校に行かないとキツイですか? 次には必ず合格したいと思ってます。よろしくお願いします。
18,365閲覧
1人がこの質問に共感しました
はじめまして。 私も質問者様と同様、今年の7月より 知識ゼロの状態から独学で簿記を勉強し始めました。 (希望は7月開講の商業簿記2級を対象とした職業訓練を受けたかったのですが アホな為、入所選考に落ちまして・・・(笑)。) 職業訓練を頼りにしていたので いささか不安ではありましたが 独学で3級から勉強をし始めました。 私は質問者様程真面目ではないので 暑い日・寒い日は勉強しなかったりww やる気が無かったら3日間程ボイコットしたりww 本当にダラダラと勉強をしていました。 「1日3時間7月からほぼ毎日」勉強なさっていた質問者様を尊敬致します。 トータルの勉強時間は 3級・90時間 2級・200時間程だったかと思います。 まぁセオリー通りですね。 結果は 123回の3級と2級のダブル受験で、結果両級満点でした。 こんな私でも満点を取れたのは ひとえに、良質なテキストのおかげかなと・・・。 テキストにも相性がありますので参考にならないかもしれないのですが 以下列挙致します。 【3級使用テキスト】 「サクッとうかる日商3級商業簿記(ネットスクール出版/福島三千代)」 「日商簿記3級問題演習(TAC出版/滝澤ななみ)」 「日商簿記3級・出題パターンと解き方(ネットスクール出版/桑原知之)」 【2級使用テキスト】 「サクッとうかる日商2級商業簿記・工業簿記(ネットスクール出版/福島三千代)」 「日商簿記2級問題演習(TAC出版/滝沢ななみ)」 「日商簿記2級・出題パターンと解き方(ネットスクール出版/桑原知之)」 「直前想定問題集(税務経理協会)」 両級とも 絵で解説してくれる「サクッと」でインプットして 「問題演習」でアウトプット・理解力確認(2周目は間違えた問題だけ)。 「パタ解き(過去問・最新回から遡り、15回分掲載)」で場慣れする (2周目で間違えた問題を再考察した上で3周目に突入)って具合です。 これらはネットで評判がいいものの情報を集めた上 実際に書店に行って自分に合いそうなものをチョイスしました。 2級の「直前想定問題集(税務経理協会)」以外に共通して言えるのが 「解説が丁寧&分かりやすい」。 独学者に向けて書いてくれているんだなぁと実感しました。 (ネットスクールは不明な所を電話質問で受け付けてくれます)。 そして「分からない所を完全になくす」勢いで アウトプットや過去問で間違えた所はインプットに戻って それでも理解が足りなければ自作ノートを作って理解を深めて・・・。 根本を理解していなければ過去問を何周もするのが良策とは思えません。 ここでインプットとアウトプットに使用する教材を他社同士でセレクトしたのが 良かったかもしれません。 出版社が変わると内容は同じでも「言い回し」「表現」が変わります。 同じ出版社で揃えると確かに「この言い回しなら解けたのに・・・」となる可能性があります。 これも場慣れの一つですね。 質問者様は123回2級の試験で 引っかかりやすいはずの問1(3)も回答出来ていますし 本支店会計も10点取れています(繰延内部利益がらみで点を落とされたのでしょう)。 商簿はこのまま勉強を続けていれば心配いらないと思います。 (簿記はとたんに離れると忘れていくらしいので・・・) 問4はおそらく解答欄の費目欄に動力部から順に書いてしまったケアレスミス。 問5は「半製品」で動揺。 私も初めて見るモノでしたが 「工程別総合原価計算」の基礎&理屈を問われている良質な問題だと感じながら解きました。 工簿は現状、「こう出されないと解けない」=「わからない所がわからない」のだと思います。 一度、ご自身の知識をアウトプット再確認する為にも 滝沢ななみ先生の「問題演習」をやられてみて下さい。 「プラス8点のための問題演習 日商簿記2級」として丁度改定版が出ている筈です。 (現在お使いの書籍が同じTACなので、また同じ出版元になってしまいますが・・・) 解説も丁寧でオススメです。 もしくは他の書籍でもいいと思いますので 近郊の一番大きな書店で実際ご自信の目で見て トレーニング系の書籍をチョイスなさって下さい。 長文になりましたが・・・・結論は 「職業訓練の入所選考にも受かって、ほぼ独学で商簿を実践で8割以上点を獲得してて 尚且つ、毎日3時間コンスタントに勉強出来る強い意志もある人が独学でいけない筈がない。」 と思っております。 要はやり方の問題だと・・・。 分からない所は、そのまま暗記するのではなく 「ナゼ?ナニ?」を解消する為、ここで質問するのも一つの手です。 わたしは友人に1級取得者がいるので、彼女に聞きました。 通学は・・・同じ講師の方なら過去と同じ事をなぞるだけでしょうし いまさらインプットする必要もないでしょうし・・・。 通学の為の2時間があれば、過去問1回分を時間を計ってきっちり取り組めますよ!! がんばって下さい。
なるほど:10
私も今、独学で簿記の勉強をしています。 (会計士さん曰く、3級よりも2級の方が断然とレベルがあがると仰っておりました。) スクールに行っても教えて頂く内容が参考書通りであるのなら、意味は無いのかな?と思っているのが自論です。 (問題集に解き方が書かれているのですから。) 他の方も書かれております通り、問題の解き方を理解しているのではなく問題を覚えてしまっているのでは?と思います。 私はまだ勉強の途中ですが、「解いて覚える!日商簿記2級のテキスト(商業・工業)」を一通りこなし、その他に「日建学院の合格シリーズ日商簿記2級過去問題集」と「日商簿記まるごと過去問題集2級」を併用して使用しています。 同じ過去問題集を何故2冊と思われるかもしれませんが、テキストの校正・回答の厚さが違います。 1冊は実際検定の第1問→第2問→第3問と同じ問題が続く形式で、もう1冊は検定の回ごとに掲載されています。 また、同じ回答でも答え方がさらっと書いてあったり詳しく書いてあったりと問題集によって異なります。 10回分くらいの過去検定の問題が掲載されて、1500円前後ですので自分に合う問題集をいくつか購入してみてはいかがでしょうか? スクールに通うよりも安く、確実に簿記の力が身に付くと思います。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る