解決済み
ある大学の就職先に 愛知県教育委員会、兵庫国際交流センターとありましたが、募集方法はどうなっているのか教えて下さい。①愛知県教育委員会ですが、公務員試験の採用枠でこういう分類はないと思います。一般行政で採用された人の中から配属されるのではないのでしょうか。その場合だと、愛知県庁などと言う書き方になると思うのですが。それとも教育委員会独自で採用試験があるのでしょうか。 ②国際交流センターは財団法人となっています。ここの職員は公務員ではないですよね。採用に関しては、企業と同じように独自に採用試験をするのですか。 ご存知の方、教えてください。
1,222閲覧
大学の就職先の表示は統一されていません。 例えば、 ○○県庁・○○県職員・○○県××委員会、となっていたり、 国税専門官・○○国税局・単に「国税局」、となっていたり、 国家公務員Ⅱ種・○○省・あるいは出先機関の名称、になっていたり、 学生が提出したものをそのまま表示しているからでしょう。 ①愛知県の場合を調べましたら、県の行政職に合格すると知事部局のみならず、県立高校での学校事務としての配属もあるようです。 県立高校ですと教育委員会の管理下にありますから、恐らく県立高校での学校事務に配属になった学生が、就職先を「愛知県教育委員会」と大学に報告したと思われます。 「愛知県職員」と統一した表示にすれば分かり易かったかもしれませんね。 教員は別にして、教育委員会独自の採用試験はありません。 ②財団法人ですと独自の法人格を有していますから、公務員ではありません。 従いまして採用等も独自に行っています。 待遇は国や地方自治体に準じているのが通常ですから、「準公務員」などと言われたりします。 それと幹部は公務員からの天下りが多いかもしれません。 限りなく公務員みたいなものですね。
< 質問に関する求人 >
国税局(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る