解決済み
着物の帯の結び方の種類について以前、成人式のときに着付けをしていただいた方に 『大和撫子』という結び方で帯を結んでいただきました。 割とボリュームがある結び方で 帯の裏の色を利用して花を作り、 花の中心から帯揚げの生地を少し出して、中心に飾りをつけるという ように、たぶん結構変わった結び方だったような気がします。 今度、姉の結婚式で着物を着る際に 同じ結び方をしたいのですが、ネットで検索したところ ぜんぜん見つかりませんでした。 どなたか着物や着付けに詳しい方 ご存知ありませんか? もしあれば画像で見たいのでURL等教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。
2,147閲覧
振袖の飾り結びでしたら、本屋に今新しい本が出始めた頃ですから、 ちょっと見て来てはいかがですか? たぶん「こんな感じだった」と言うのがあるかと。 先の回答者さんと同意見ですが、 同じ様な飾り結びでも、いろいろバリエーションで名前が変わるので 「大和撫子」と言う名前は複数ありそうですね。 しかも、飾り結びは初心者さん向けにはレクチャー出来ないので、 ネットでは出にくいと思います。 飾り結びは、「お太鼓系」「立て矢系」「文庫系」の3つがだいたいの基本です。 お写真で何系か分かれば、同じような感じには結んでもらえると思います。
結婚式場に着物付けの人絶対いるから心配しなくていいよ(^-^)
< 質問に関する求人 >
着物(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る