教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務って、具体的にどのような仕事内容ですか?通信教育で資格とるか悩んでるんですけど難しいですか?

調剤薬局事務って、具体的にどのような仕事内容ですか?通信教育で資格とるか悩んでるんですけど難しいですか?

3,017閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在調剤薬局事務で働いて3年半になります。 仕事としては、患者さんから処方箋を受け取って 処方箋の入力・会計・薬剤師の補助作業です。 (薬剤師の人手が足りない時) 具体的には、錠剤などのピッキング(必要数量の 薬棚から取り、まとめる事) や、薬袋 薬剤情報の紙のセット 薬の点検、薬名や数量などが合ってるか? レジの清算・入金・本社への日報報告や 伝票入力や在庫管理など 月単位ではレセプト作成や本社への 月次報告(売り上げや在庫等)です。 調剤薬局はどこも少人数でやっている事 が多いので、分業というより店舗の全ての 仕事にかかわっています。 やりがいもあり楽しいです。 わたしは入社前は病院の事務をしていました から、保険やレセプトはある程度わかっていました。 調剤薬局は入社前に自分で通信教育で勉強しました。 入社が決まってから、2~3ヶ月程で出来ましたよ。 新規オープンで経験者もいませんでしたし、自分が 何をやるのか不安でしたから・・ 難しいものではありません。 実際働き出してから知ることも多いです。 でも私は事前に勉強してよかったです。 実際レセコンに入力すれば会計は出てきますが、 自分で加算点数を変更したり、レセプトの直しを したりなど、内容が分からなければ出来ませんから。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格は別にいらないです。 今はほとんどレセコンで作業しますし、 どうせ来年の4月に改訂があるから今働いている人も1から覚え直しです。 それよりパソコンに慣れていれば大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる