教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパー2級または 知識ある方に質問です・・ ホームヘルパー2級の資格 をとるためにまず何を …

ホームヘルパー2級または 知識ある方に質問です・・ ホームヘルパー2級の資格 をとるためにまず何を 調べたらいいですか? 資格・検定をうけたことないので何からしらべたらいいのか分かりません 通信講座がいいのですが 通信講座でホームヘルパー2級をとった方がいたら ・どこの学校に入ったか ・どのくらいの期間がかかったか また専門のサイトがあったら おしえてください(´>ω<`) ※携帯からみれるサイトでおねがいします (なんかいろいろきいて図々しくてすいません) わかることがあったら知ってるかぎりでもいいので 教えてくださったら助かります よろしうおねがいします

続きを読む

922閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「ホームヘルパー2級講座」で検索すると、いくつかヒットしますよ。 携帯からでも探せます。 私はかなり昔ですが、ニチイ学館の通信講座を受けました。 通信と言えど、スクリーニングで週1回か2回は教室に通わないといけません。 スクリーニングでは介護技術を実践で修得していきます。 クラスは受講生20名ほどで、大学生~60代の幅広い年齢層の方がいました。 試験というものはありませんが、自宅で各自テキストを読み、スクリーニングと並行してレポートの提出が必要です。講座修了まで4~5回提出したでしょうか? 添削され、出来がよくなければ再提出などもあります。 一通りのスクリーニングが終わると実際の介護現場での実習があります。 規定の現場と日数があり、私の場合は確か…訪問介護1パターン(2時間)と特養1日(9時~17時)だったと思います。 小さなスクールですと、提携している実習先が少ないせいか中々順番が回ってこないと聞いたことがありますので、そのことを考えると大手を選ばれた方がよろしいかと…。 あとは金額と教室が通いやすい場所か?といったところでしょうか。 実習が問題なく終了すれば、あとは修了証を待つのみです。 実習先でもレポートなど書かされた記憶があります。 実習の日程にもよりますが、大体3~4ヶ月で資格は取れるかと思います。 どこで受講してもさほど変わらないとは思いますが、ご心配なら資料請求しゆっくり検討されてはいかがでしょう。 資料には受講のカリキュラムなど詳しく書いていると思います。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 今、それで考えるより、ハローワークから常時職業訓練で、ヘルパー養成口座やってますよ。 よく短期取得型とかあるみたいですが、講習を受ける。て感覚だけで、仕事に出たら、緊張して動けない。て人よくいるらしいので、みっちり教えてくれる職業訓練に俺は行ってます

    続きを読む
  • 自分の場合、去年5月に地元(愛媛県)の社会福祉法人?社会福祉協議会が主催(市報に募集広告有)するホームヘルパー2級講座に行きました。 受講費用4万円(教科書代・消費税込。1年間老人ホームで勤務経験があるときは3万5千円)と格安でしたが、受講人数制限(50人)があり、ホームヘルパー講習説明会当日に抽選会(くじ引き)を行い、抽選に当選した人のみが4万円で受講可能でした。 主な講義は全部で3段階に分かれています。 第1段階は教科書(全5巻)講義で、ホームヘルパーさん用介護の教科書(基礎からするので、誰にでも理解可能)を約20日間(午前9時から午後6時。各講義後レポート提出有)実施し、不明箇所があるときは担当の先生に聞けば教えてくれます。 第2段階は、実技講習(人工呼吸方法、シーツ交換、食事介助等。エプロン等の準備物有。午前8時から午後8時。各講義後レポート提出有)を約15日間実施し、如何なる理由(自分の親が危篤で、最期を看取りたい等)があろうと、参加者50人全員理解できるまで絶対に帰宅は許されない(終了時間の無制限延長有)ので注意して下さい。 第3段階(1年間老人ホームで勤務経験があるときは免除)は、第1・第2で学んだことを基に、実際の特別養護老人ホームで現場実習(各施設により実習時間は異なる。現職職員が直接指導。レポート提出有)を約7日間実施し、実習態度や理解度や利用者への言葉使い等が現職職員によって評価され、翌日へのアドバイスや不明箇所の相談に乗ってくれます。 全ての日程が終了した受講生のみに、ホームヘルパー2級の終了証明書が公布されます。 但し、社会福祉協議会が指定する日(平日のみ)に通学しないといけないため、仕事をしながら習得しようとする方は非常に難しい可能性があります。 1度貴殿の最寄りの社会福祉協議会に聞いてみたらどうですか? 長文失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ニチイ学館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる