解決済み
高校公民の教員免許(1種)について 現在大学4回生で、中学社会、高校地歴の免許を取得予定です。 さらに公民の免許も欲しいのですが、僕の学科では取得できない仕組みになっています。ここで質問ですが、教科に関する科目で、公民の免許取得に必要な単位を現在の大学で少しだけ取っている場合(12単位取ってます)、卒業した後通信大学などで免許を取得しようとした場合、大学時に取った単位も合わせて20単位になればいいのでしょうか(通信大学で8単位取ればいいのでしょうか)。 また、教職に関する科目は中学社会で取っているため、通信大学で新たに取らなくてもいいのでしょうか。 今年教員採用試験は落としてしまったのですが、来年講師をやりたいと思っています。 講師をしながら通信大学はOKでしたでしょうか。 もしくは半年で単位を取れるなら、今からW大学で取ることもできるのでしょうか。 よろしくお願いします。
ちなみに同じ学部他の学科なら、中学社会、高校公民が取れて、高校地歴が取れません。
668閲覧
教員免許状1種(地歴)を取得予定なのですよね? 公民の免許取得用の単位12単位を取得されているなら、卒業後に通信で8単位取れば大丈夫です。 でも最低で8単位です。 もしかすると、10単位とか12単位とかになる可能性もあります。 例えば、公民なら ・法律学(国際法を含む)、政治学(国際政治を含む) ・社会学、経済学(国際経済を含む) ・哲学、倫理学、宗教学、心理学 の3つの科目について、それぞれ1単位以上となっていますから、もしその大学でこれを含む内容で取れる科目が2単位ではなく3単位とかの中途半端なものなら、ちょっと多めに取ることになります。(わかりにくい説明ですみません…) 実際に私は家庭科2種を取得するのに、10単位のところを15単位くらい取らないといけませんでした。 教職に関する教科については、中学校の単位で大丈夫だと思います。 ひとつ注意があります。 通信の場合は、単位取得後に居住地の教育委員会に教員免許状を個人申請することになりますが、 居住地と在学されている大学が違う都道府県の場合、認められる単位と認められない単位があったりするのです。 ですから、自分で「この単位をとろう」と判断すると、痛い目をみる場合があります。 通信大学に入学する前に、必ず居住地の教育委員会に、「在学している大学の単位修得証明書(教員免許状申請用)」「入学しようとしている通信大学の開講科目一覧表」を持って、単位の確認に行ってくださいね。 二つの大学に同時に在学はできないので、W大は無理だと思います。 通信制は講師をしながらでもできます。 でも、本当に大変です。 特に初めての講師なら、学校現場に慣れていないし授業はたくさんあるしで、わからないことだらけ。 そこに通信でも勉強して…というのはかなり気力と体力がいります。 でも、やってできないことはありません。私も、講師しながら主婦しながら通信しながら、数年前に採用試験にやっとこさ受かりました。 ぜひぜひ、教師になってその熱意を生徒に伝えてくださいね!
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る