教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オレ様・オレ流の社長への接し方がわかりません。

オレ様・オレ流の社長への接し方がわかりません。この不況の中、やっと正社員として働き始めました。 若くて熱い社長が独立して作った派遣会社で一般事務として働いています。 しかし、実際には「経理」「社長秘書」も兼任です。ハローワークから、トライアル雇用で採用されました。 この雇用は政府から毎月4万円(だったはず)が企業に払われ、企業は未経験の私をきちんとマニュアルに沿って仕事を教えるという約束だそうです。 求人には「簡単な経理:未経験可」と記入があったので一般事務の経験があったのでトライアルで応募しました。 働き始めて気づいたのは「定時に終われないくらいの仕事量」です。(仕事量が多い事は面接の時に聞いていました) 経理の仕事内容が未経験なのに、ゆっくりと教えてもらえず酷い時には社長が外から電話で私に経理の仕事を教えようとします。もちろんわかりません。 「わからない」となれば、何度も言わせてる私が悪いかのような態度を取られ胃がキリキリします・・・。 私が採用になったのは、前の事務さんが退職したからです。 この事務さんは3週間しか働いていません。それは、給与に見合わない仕事量と「社長秘書」の仕事内容。 私よりも5年以上事務経験・経理経験もある方でしたが、そんな経験のある方でも毎日定時に終われない仕事量だったそうです。 「社長秘書」と行っても、言われる仕事は「友達と旅行行くから旅館・高速バス10件仮押さえして」など。 自分で頼んだ仕事を忘れ、更に他の仕事を伝えてくるので結局自分のしないといけない事務作業も進みません。 そして、前任だった事務さんがとても良く出来る方だったので経験の差が大きいで私では到底彼女の様にはできません。 しかし何かミスをすると社長は事務さんの名前を出し、ダイレクトに比べる事はないですが私には比べられてるようにしか聞こえません。 「こんな仕方だと、時間の無駄だとは思わないの?」と言われた時に「前の事務さんに教えてもらいました」と言うと 「あ、それならいいよ。このまま続けて」と、何が違うのか急に態度が変わります。 定時を大幅に超え社長に指示された仕事をしていると「出るので、終わったら電話で報告して」と言われ 終わった時に2回コールをし、出ないのでメールを送ると電話がかかってきて 「まだ居てたの!?もう遅いから早く帰り!何してたの!?」と言われます。 どうしろと言うんでしょうか? 文章が下手で伝わりにくいと思いますが、みなさんの意見が欲しいです。

補足

ちなみに、辞めた事務さんからの引継ぎは1日のみ。それからは、社長が自ら教えようとしますが午前中は出社しません。 派遣会社なので求人応募や他企業からの電話が鳴り止まず「3コール以内に出なさい」と社長から毎日言われてるのでやはり自分の事務作業ができません。 そして、電話に出るのは私一人です。営業さん2人に電話を取られる事は自分の失敗だと思いなさいとまで言われています。

続きを読む

491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの年齢や勤務時間や残業時間など数字が分からないので何とも言いがたいのですが若ければ修行の身としばらく頑張ってみるのもいいと思いますがもし30歳前後であるならば早期退社を考えたほうがいいと思う。 今は確かに就職難だから何とか正社員の仕事をって気持ちは判らないでもないけど転職のリミットは一般的に35才まで。 転職を考えざるおえないような職場なら一刻も早く転職して、新たな場所で経験とスキルを取得しておかないと歳重ねるほど転職はどんどん難しくなるし。 人生先は長いので出来るだけ長く勤めることが出来る環境がある会社で働くことはとても大切なことです。

  • 一度職安に相談された方が宜しいかと思います。 求人票に書かれていた内容と実際の業務内容が異なっている可能性があります。 可能であれば事前に労働組合に加入しておいた方が良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる