教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師または調理師経験のある方へ質問です!! 今まで厨房で働いた経験は無かったのですが、最近ホテルに就職しまし…

調理師または調理師経験のある方へ質問です!! 今まで厨房で働いた経験は無かったのですが、最近ホテルに就職しました。 イタリア料理と和食(会席料理等も)を同じ厨房でやっています。 仕事に入って一週間が経ちますが皿洗いや皿出し、野菜等の仕込み、会席料理の盛り付け等の仕事をさせて貰ってます。 自分で物覚えが悪いのは分かってるんですが、料理のオーダーが入った時に皿だしや簡単な盛り付けは出来てもそれ以外は何も出来ずシェフが料理してるのをただ見てるだけです… 僕は凄くやりたくて調理師見習いになったんですが、みんなの足を引っ張るだけの毎日が悔しいです。 将来は自分もイタリア料理のシェフになりたいし、ずっと続けたい仕事なので…どうにかしたいです!! 皆様は新米の頃どういう風に仕事を覚えましたか? また、シェフの立場からするとどういう風に動けば少しでも役にたてるのでしょうか? ウチのシェフは凄く優しくて殴ったり怒ったりしてくれません。いつも優しくフォローしてくれます… なので是非厳しい意見をお願い致します!!

続きを読む

536閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    少しキツイ事いいますね、厨房経験がなかった人がそう簡単に調理には進めませんよ。物覚えが悪いと自分で自覚していたら 100%まで覚えましょう。そして、見ているだけ・・とありましたが見るのも勉強です。イタリアンなら味はもちろんの事、 火加減や調味料を入れるタイミングなど長年の経験でしかわからない物があるのです。私は中華経験者でしたが、まったく同じ状況でしたが、仕込み一つ手を抜くとスープの味も変わってしまうので毎日がドキドキの連続でした。やっと炒めに入った時も油の量から炒める火加減、材料や調味料を入れるタイミング、全てが狂うと見た目はよくても味がまったくぼけた物になっていまうのです。それぐらい人様にお金を払って食べてもらう料理人とは大変な仕事なのです。その一皿で『また食べたい』か『二度と行きたくない』どちらかになるんですから。私は賄いを作らせて欲しいと自分で志願して始めたのがスタートです。きっとあなたもお願いしてみたらどうですか?今の自分の実力がはっきり分かるんだと思いますよ。あと、私の場合は、炒めの時に、具材が順番通りに並んで置いてもらってあるのは楽でしたよ。とにかく今は焦らず目の前の仕事をシッカリと覚えていって下さい。その情熱を忘れないで頑張って下さいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる