教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ポートフォリオについて。グラフィックデザインの専門を卒業したものの、2年のブランクがあります。

ポートフォリオについて。グラフィックデザインの専門を卒業したものの、2年のブランクがあります。 この度業界への転職に向けて、ポートフォリオに載せる作品を作ろうと思います。(制作期間1ヵ月) そこで質問です。 1.先生に相談したところ、学生時代の作品は今の発想と違うものだから意味が無い。との事ですが、載せない方がいいですか? 2.制作は以下の方法で考えてます。これが良い、悪いなどありますか? 1)自分で課題を考えてデザインする(ポスター、年賀状など) 2)mixiなどで名刺やフライヤーの仕事を募集して無料で制作し、載せる。 3)既存のポスターや雑誌、広告をリデザインする。 3.今から制作するもの10点、自費制作したフリーペーパー(全12冊)、自分の名刺、知り合いのイラストレーターに頼まれた個展フライヤー、カタログ、のみではボリュームが少ないでしょうか? 素人ですみません、回答お願いします。

続きを読む

1,995閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    グラフィックデザインの仕事をしている者です。 1.そんなことありません。あなたの中から出てきたものであれば載せてもいいと思います。 2. 1)直接クライアントと打ち合わせてないものは、「ニーズを反映」という点では弱いですが、スキルを見せるという点では良い作品は載せてもいいと思います。 2)私自信はは無料で制作というのは、学生や素人の趣味の範囲であり、プロがやることではないと考えておりますので、あまり良い印象は持ちませんが、クライアントと打ち合わせの上、要望を反映させるという点では、自主制作物よりは良いでしょう。 3)自主制作物と基本同じだと思いますが、雑誌制作のスキルを見せるのには、実際仕事をしたことがない場合、有効であると思います。 3.相手の会社によります。受ける企業が、ウェブデザインもできる人を募集しているのであればウェブサイトもあった方がいいし、同じポスターでも、食品関係のクライアントが多い企業には、食品関係の何かを作った方が、相手方にわかりやすい、うちに入りたいという熱意を感じると思います。 複数の企業を受けるのであれば、広告、販売促進物、VI、エディトリアル、パッケージ、ウェブ、イラスト&写真を満遍なく入れておくと、オールマイティーなポートフォリオになるかと思います。 頑張ってください。

  • デザインの制作現場で働いてます 私は質問者様と年齢などの状況も近く、就職時にはかなり苦労したので 自分なりにアドバイスさせていただきます 1.現状の作品点数によりますが出来ることなら載せない方が無難かと 思います。「学生時代のものを載せるということは現在はあまり制作を していない=熱意にかける」ととられるかねないからです 2.2の案が一番効果的だと感じますね。デザインの現場で重視される 「クライアント様の意向をしっかり捉え、表現する力のあるなし」を アピールしやすいからです 1と2の案で制作する際もクライアント様の視線を意識出来れば問題は ないと思いますよ 3.点数は少ないといえば少ないですが、「自分が入りたい会社に合って いる、もしくははっきりと進みたい道が見える内容」になっているかが 重要なのでそれほど気にされないでもいいかと感じます 制作実績がない以上、質問者様の感性や人間性を売り込むしかないので かなり厳しいかと思いますが、頑張って下さい 心より応援させていただきます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる