教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職!専門学校事務か一般企業営業事務か迷ってます。

転職!専門学校事務か一般企業営業事務か迷ってます。27歳女性、前職では金融関係の会社で営業を4年間ほどしていました。 事務職等のバックヤードの仕事をしたいと思い夏に離職。 転職活動の結果、今回2社から内定を頂くことができました。 専門学校事務と一般企業事務なのですが、2つとも業界が全く違い、 一長一短でかなり迷ってます。ご経験者の方がいらっしゃればアドバイス 頂けませんでしょうか。 特に、専門学校事務は周りにも経験者は居ない為、遣り甲斐や この職種ならではの辛いところなど…本音のところを経験者の方が いらっしゃったら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 <専門学校> ・美容専門学校。生徒数650人ほど。職員数(教員除く)30名ほど。 ・募集では受付兼事務職ですが、実際は学校案内の冊子製作に参加 したり、高校への営業活動他、オープンキャンパス、行事運営等々。 色んなことをするようです。 ・年収:250万程度、年間休日:112日 【いいなと思うところ】 ●職域の幅が広くておもしろそう 【イマイチなところ】 ▲入社後最低でも3ヶ月は契約社員。その後、正社員登用制度あり。 (転職エージェントを通して応募しており、エージェント曰く問題なければ 正社員登用が前提とのこと) ▲最終面接で会った副理事の言動が不愉快だった。 (通勤時間が長すぎるとか、あなたが考えてるほど甘い仕事ではないとか、 最近の若い人は辛いとすぐに辞めるからうんちゃらかんちゃら・・・圧迫面接 というより、ただの愚痴?一応、全部攻防しましたが納得してない顔で 面接後は、なんだか嫌な気分でした。) <一般企業> ・法人向家具販売。大手企業の100%出資子会社。 ・とある支店の営業事務。営業5人に対して事務2人。 ・年収:330万円程度、年間休日:120日 【いいなと思うところ】 ●給与が良い! ●最初から正社員 ●前職で取引先として垣間見た業界なので、仕組みが理解し易そう。 【イマイチなところ】 ▲今回、この事務職に対して2人採用したとのことです。元々の事務の 方は正社員と派遣。OJTが済んだら、正社員は退職、派遣は更新せずに 結局中途の二人だけで事務をすることに。正直、不安です。 初めての転職で、異職種、異業界。。。 自分でもとことん考えたのですが、考え詰まってます!

続きを読む

2,853閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職を考える際、キャリアプランの点からも判断したほうが良いですよ(結婚・出産後も仕事をやり続けたいのであれば)。 仕事内容に一貫性を持ってキャリアを重ねていくことです。 質問内容にはご自身の将来のことまで書かれてありませんでしたが、まだお若いですから、キャリアプランを描く良い機会でもあります。 最後になりましたが、一般企業の方が良く思えます。理由は、営業つながり、一般企業、前職で取引先として〜、給与等です。

    1人が参考になると回答しました

  • 私であれば一般企業のほうがいいです。 一緒に入る仲間がいるという安心感もありますし。 何よりも、上に立つ人が微妙だと、入った後で失敗したなーって思ったときに最初の自分のイメージを信じればよかったと思ってしまうかもしれませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる