教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職相談】ホンダ関連企業vsアステラス子会社

【転職相談】ホンダ関連企業vsアステラス子会社現在、ホンダ系部品メーカー(一次メーカー)で働いています。 ですが、景気に左右されやすい自動車業界の将来性への不安と激務から転職を考えいています。 転職先の有力候補は、アステラス製薬の子会社です。 再編や競争が激しい医薬品業界とはいえ、景気に強く利益率が高い=個人の収入にも 魅力があり、惹かれています。 転職(クスリ)か、残留(クルマ)か。 皆さんの意見をお聞かせください。

続きを読む

2,146閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アステラスは 旧藤沢と山之内が持っていた免疫抑制剤と泌尿器薬のパテントが切れた後に 有望な新薬の開発が出来ていない。 (そもそも合併したのがその理由) ちなみに合併が決まったその日に売却事業部門の社員の説明会に 人事の人間が説明会の司会を行い 社員ごと有無を言わさず他社の零細などに売却になったそうで 年収は少しずつ減らされ、数年で当初の約束の半額になったそうだ。 ホンダは国内販売がクルマ、バイクともに激減。 海外の輸出は本社か部品メーカーしか儲からない仕組みになっていて 輸出比率の少ない子会社は切り捨て対策用のカンパニー外の会社と言っても過言ではない。 2007年当時、本社が真っ黒な黒字だったのに対し 子会社の国内販社などはリストラの真っ最中だったらしいし。 どちらも本社だったら良いけど 切り捨て対策用の子会社と言うポジションに変わりはない。 参考までに一昨年、うちの職場にアステラスの会長が来てうちのトップと会談してたけど その話しをすると捕まっちゃうんで話せない。(くらい悪い)

    1人が参考になると回答しました

  • 製薬企業は景気とは異なる波が大きく、子会社は縮小・営業譲渡・閉鎖が日常茶飯事です。本社から出向の人はまだいいですが、プロパー社員は斬られます。出世も望めません。 アステラスの子会社の多くは、アステラス本体に対するサービスタイプの事業ですから、かなり厳しいことを覚悟すべきです。 斬ることに関して躊躇しないのは、ホンダよりアステラスでしょうね。

    続きを読む
  • 私も製薬のほうだけ回答します。 質問者が検討されているのは製造子会社のほうでしょう。 確かに、製薬業界は他の業種に比べて給料が高い傾向にはありますが、それは本社に限られた話で、子会社は別です。製薬業界は、数年前からコストダウンを図って、製造部門を切り離して別給与体系にしました。(医薬品の世界は法律が厳しくて、以前の法律ではそういうことがやりにくかった)。従って、お給料の面では本社と同じような高収入を期待すると、思っていたのとは違ったということになるかもしれません。

    続きを読む
  • ホンダに関しては、vachecon19さんの方が ご存知だと思うので、アステラスのことを。 確かに医薬品業界は再編などが進んでいますが、 アステラスはついこの間、合併したばかり。 国内でも確かな位置を確立しているので、大丈夫(再編による人員整理など)かと思います。 また、アステラスは福利厚生制度が充実しているとも聞きました。 (金曜は、16時に帰れるみたいですよ) ただ、研究機関などがつくばにあるので、 子会社の事業によっては、茨城に行く可能性もあります。 なので、家庭環境などをじっくり考えて決めてください。 すみません。ホンダ関連企業をよく知らないので質問の答えになってませんね。 あくまで、アステラス側の情報をお伝えしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アステラス製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる