教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリ職について質問です。

リハビリ職について質問です。リハビリ職(OT)を目指す現在30歳の男性です。資格取得は再来年度になるため、卒業時は31歳です。今まで老人介護をしてきて、福祉系の資格はそれなりに取得してきました。将来的にケアマネもとるつもりです。民主党に政権がうつり、はたして将来的にどうなるか不安です。こんな自分に就職先はあるのでしょうか。年齢的に、もうしっかり勉強できる病院への就職は厳しいでしょうか。。

535閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の作業療法士です。療法士の採用担当もしています。 文章からして病院に就職したいということでよろしいでしょうか? 厳しいか厳しくないかといえば、当然厳しいです。なぜなら、病院は増えませんが、作業療法士は増えていきます。 ということですね。 ただし、選ばなければ(勤務地や給与)必ず病院に就職できます。それは約束してもいいですよ。 さて、今来年度と記載されていますので作業療法士の学生さんだと思いますが、少しどうかなぁと思うところがあるのでちょっと書かせてもらいますね。 まず、ケアマネをとる理由はなんでしょうか? もちろん資格を増やしたいということではないかと思いますが、勤務上ではケアマネの資格を持っていてもほとんど意味はありません。(ケアマネの知識は必要です) ですが、ケアマネの資格をとってケアマネ業で独立したい。というなら別です。作業療法士では独立できませんが、ケアマネでは独立できます。その場合ががんばってとってください。 もうひとつは、しっかり勉強できる病院というのが気になりました。話は逆です。どこでも勉強できます。病院でもしっかり勉強できないところもありますよ。つまりあなたがどれだけ勉強するかというところにかかっています。だから最初から老健やデイケアに勤務してもしっかりと勉強できますよ。なぜなら勉強するのはあなただからです。なぜこういうことを言うかというと、就職のときの面接で「なぜ病院希望なんですか?」 「しっかりと勉強したからです」と言ったら落ちるからです。つまり、採用担当者はなぜここを選んだのか、なぜ病院を選んだのかを聞いてきます。勉強したいからではなく、例えば急性期のリハビリテーションがしたいから、回復期のリハビリテーションがしたいからあるいは興味があるからという答えが一般的です。 となると、あなたが何をやりたいかですよ。病院(急性期、回復期)に興味があるのかどうかです。仮に給与だけ考えれば病院より介護系のほうが給与は上がる可能性がありますし、基本的に病院より安泰ですよ。(なぜなら医療保険より介護保険のほうが破綻度が増しであることと、国はいずれの政権にせよ、病院より在宅の流れになっていますので) とりあえず、長期の実習があると思います。がんばってください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる