教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料っていくらぐらいが妥当なんでしょうか?

給料っていくらぐらいが妥当なんでしょうか?現在30歳 女 です。 日本と海外の大学で勉強してしていたので、やっと就職3年目です。 まだ職務経験があまりないので、お給料が安いのは仕方がないかなと 思っていたのですが、周りの友達や人生経験の長い人たちから安すぎるから、 転職するべきだと言われています。 専門職で語学をフルに活用して仕事をしていています。 ちなみに、語学日本語も含めて3ヶ国語使いますが、私以外には話せる人は誰もいません。 私以外に、専門的な知識がある人もいないので、常に自分の仕事+翻訳+通訳で 非常に忙しいです。 ちなみに、私より1年後に入った販売の女の子と同じ給料をもらっています。 ぶっちゃけ・・・年間250万です。もちろん一切の手当はありません。 上司にも、社長にも給料の交渉は何度もしてみましたが、「そうだな~」で終わります。 引き抜きのお話もいろいろとありますので、そちらに行こうか、もしくは転職を考えています。 そこで、いくらくらいが妥当だと思いますか? 一番高い金額の提示は30万でどうですか?という会社があります。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

補足

ご意見ありがとうございます。 福利厚生などは普通の会社と変わりませんが、この文章を書いた後に 突然、週休一日にすると言われたので、やっぱり転職することに決めました。 転職先がよいところが見つかるまで、根気よく探そうと思います。

続きを読む

417閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年齢から見ると安すぎますが、会社の規模や10年後の年収からするとどうでしょう?経験を積んで10年後が5百くらいならそのままでもいいのでは 今の会社が土日休日プラス福利厚生がちゃんとしているならなおさらそのままのほうがよいかと 同条件なら転職もありでしょう 昨今情勢が厳しいのでいま少し現状維持で様子見と転職の情報収集のほうが得策のような気がします

    ID非表示さん

  • 中小企業で給料がすごく安くてやってられるか!というところが多いですが2つのパターンがあるので見極めが大切です 1 本当に安くてどうしようもないところ 社会保険や雇用保険などに未加入 各種保険、共済制度に入っておらずもらった額しか本当に無いところ 2 確かに給料は低いが実は高待遇だった 社保、雇用、労災は当たり前、実は内緒で交通共済、民間の労災共済や特退共などに入っており給料とは別に毎月10万相当の掛け金を負担してたり厚生年金の標準報酬額が昇給してないのにアップされたりしてる所 1ですとやめた方がいいです 居るだけ無駄です 日雇いと変りません 2は長期で見ると安定です よほど待遇が良い所じゃない限り転職は待ったです *実際 2のところに14年勤務 給料は5万だけしか上がってないのに標準報酬は10万上がってました 交通事故の共済で会社休みのほうが所得多かったですし結果的に倒産したのですが退職金共済など合わせて400万支給されました(8人程度の規模でしたが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる