解決済み
就職について悩んでいます。 いつまで就活?就職浪人?公務員浪人? どうしたらいいですか?私は現在地方公立大学の理系修士2年です。 この時期にもなってまだ就職が決まっていません。 今後どうしたらいいのか悩んでいます。 決まっていないということは私に至らぬ点があるということなのでしょう。 就職について楽観的に考えていたと言われてもしょうがないと思います。 修論もあっていつまで就活を続けるべきか、就職浪人して来年にかけるべきか、専門学校などに行き浪人して公務員を目指すべきなのか。 公務員は新卒が有利と聞きます。院卒でさらに浪人となると厳しいとは思います。 どちらにしても私が思っている以上に厳しい道なのでしょうが教えていただけないでしょうか?
4,550閲覧
理系修士だったら、学部学科による差は考えられるけど、 不況時でも就職先自体は探す不自由は少ないはずです。 好況時なら、学部生以上に修士を企業のほうから取りにくる ことも少なくなかったですし。 (やりたい仕事や興味ある会社なら、学部新卒募集の所でも、 修士卒で受けにいっても問題ないし、会社によっては ちゃんと話に応じてくれますよ。 給料は学部卒に近くされるかもしれないけど) したがって、就活の遅れ自体は、質問者の方の側の都合の 結果じゃないかと思います。 いろんな企業をまわれば、けっこう年度後半のこれからでも、 専門技術系の新卒は欲しい会社は多くありますよ。 あまり、会社を選り好みしなければ、 とりあえず20代のうちくらいは新卒技術者として落ち着ける 会社を探すことまでは、そんなに難しくないはず。 (理系学生は、そのために大学の教育が厳しいんです) その会社でとりあえずひと仕事したら、35歳くらいまでは 転職を考える人は会社の専門職では比較的います。 英語の成績が比較的良い人なら、 若いうちに海外勤務なども体験できるから、 会社の中では良いキャリアを積むことになります。 社内昇進や転職でもこれは活きてきます。 外国語が苦手なら国内仕事ですが、 がんばって仕事の専門分野を勉強してレベルアップを していれば、なんとかなります。 価値の高い仕事してれば、通訳の人を雇えるから。 公務員云々を言ってるということは、 地元に近い就職先などにこだわってるからなのでは?。 今どき、それでは、ちょっと、、。 地方公務員を採用する側でも、今は昔と違って、 地元の人間にこだわらずに、 優秀な人であれば、ヨソの地方の人を採用することもありますよ。 もう少し、世間はそんなに甘くないと、褌(ふんどし)を締め直し なさいと言ったら、言葉が古すぎるかな。 (まあ、ちょうど大相撲が終わったとこですが) 大学の就職担当の職員や先生や指導してくれた研究室の 先生などに改めてよくお願いすれば、まだ何か出てくるはずですよ。 最後まであきらめないほうがいいです。 案外、質問者の方の親が邪魔してるのかな?。 就職をよい機会にして、東京大阪その他大都市の会社に出る 経験を積むのもよいし、理系だったら工場や開発拠点の仕事場は かなり田舎の地方に以前のバブル期などに移転してますので、 自分の知らない日本の地方に住んで仕事や生活する 貴重な一人暮らしの体験と考えましょう。 中小企業でも技術の高い所なら修士の人はとって使えます。 案外、地方などにもあったりします。 大企業と一緒に地方進出や、地方に来た大企業と組んで、 以前からの地場の会社がレベルアップなどもあったから。 公務員試験なども受けてもいいけど、 とりあえず就職して自分の給料稼がないといけないなら、 採用してくれる民間企業は理系の新卒学生なら比較的あるから、 あまり会社を選り好みせずに、若いうちの自分の力を試す よい機会だと思って、いろんな所に飛び込んでいくほうがいいです。 不況の時だから、入った会社が振るわなくていろいろあっても、 若い人は、ちゃんと勉強してれば20代30代のうちは いろんな道がいっぱいあります。 公務員とか、たぶん地元でとか、今は考えるべきでないことに とらわれないほうがいいでしょう。 修士卒なら20代中盤です。立派な一人立ちできる大人でしょう。 いつまでも親元にいるつもりである必要はないです。 親元にいられるのは、実家自体が会社や大きな家庭や店で、 自分の家の家業がある人に今は限られます。 自分の就職先の違った土地で大成功して、 親を呼んでしまうくらいの意気込みはあってもいいんですよ。 昔の人は、そうやってる人も多かったんだから。 親や親戚や、おじいさんおばあさん世代の人に聞くとわかります。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る