教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務を3ヶ月経験して、会社が倒産。。。失業手当をもらいながら、貿易実務検定C級とっても意味ないですか?

貿易事務を3ヶ月経験して、会社が倒産。。。失業手当をもらいながら、貿易実務検定C級とっても意味ないですか?英検2級、MOSワードエクセル、海外留学経験、大卒 の資格は持っています。 失業しましたが、また貿易事務の仕事がしたいのですが、貿易実務検定C級はとっても採用の時に重要視されないでしょうか?

続きを読む

1,703閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    意味がないことは無いと思います。意欲を買ってもらえたり、本当に貿易に興味があると理解してもらえるのではないでしょうか。 ただ、私は就職してずっと海外営業畑(営業+輸出入業務)ですが、貿易実務検定というのを持っている方を知りません。 貿易実務は特に資格を必要としない、いわば経験重視なので、少しでも経験値を上げるほうが仕事を取りやすいと思います。 おそらく正社員でのお仕事を望まれているんでしょうね。まずは派遣会社に登録をして、貿易業務の腕を磨きながら正社員への道を探られた方がよいのでは、と思います。 派遣会社からの紹介派遣(派遣で働いた後、正社員としてその会社に入社する制度)という働き方もありますし、派遣先のコネや紹介で正社員になられる方もおられます。 日本は貿易立国なので、貿易業務はなくならないと思います。 チャンスを逃さないよう、がんばってください。

  • 会社が倒産とは大変でしたね。内容から察するに輸出専門の商社かメーカーに勤めておられたのでしょうか?商社で8年ほど貿易事務をしておりました。貿易実務検定は履歴書に書く場合はB級以上でないと意味がありません。また英検も準一級以上ではないと履歴書上意味がないです。TOEICの点数も会社の要求で低い所では600点以上からあるようですが、もし受けてみて600点取ったとしても採用されないでしょう。というのは今はものすごい円高なので輸出をしても儲からないからです。つまりベテランの貿易事務(輸出)経験者ですら人が過剰な状態です。輸入なら儲かってますが経験者がやはり優先されてます。それに貿易事務という点から見ると書類的には輸出のほうが圧倒的に多く知識を要求されますが、輸入の場合、モノが通関されてからの国内販売がメインになるので、自分の知識を広げるという点では魅力に乏しいものとなるでしょう。貿易事務にも船会社、通関業者、乙仲、フォワーダー、商社、メーカー等いろいろあるので、ほとんど未経験に近い方が入り込む隙間があるとしたら、フォワーダーではないかと思います。書類のデリバリーといったつかいぱしりから書類の作成まで手広くやってるところが多いですが、部署によってはかなりハードなようでしょっちゅう募集をかけてるところがありますよ。乙仲、フォワーダー、通関業者は商社やメーカーの代行を行っているところも多く、いろいろな会社のshipping instructionを扱うので、商社やメーカーよりは経験豊富になると思います。(特にモノの流れ) 資格面では通関士の資格は必須ではありませんが大きなアピールになります。国際法や関税について勉強したことの証ですからね。今年は10月頭にあるようなので、もし受けるとしたら来年ですね。数年前にインコタームズが変更になった時、私も受けとけば良かったとちょっと後悔してるんです。同じフロアの子がちょっと優遇されてたので。日本はメキシコやASEAN、チリ等とEPAやFTAを結んでいるので、特恵の原産地証明の担当者として抜擢されたんですよね。リーマンショックの影響はおそらくまだまだ続くと思われるので、当分輸出も厳しいでしょうし、輸入でも未経験は厳しいでしょうが、それでも貿易事務をやりたいということであれば、まずはTOEICと英検準一級を受けてください。両方ともそろそろ締め切りですがまだ間に合います。書類の段階で落とされないためには、経験が売れないのであれば、資格=能力で売るしかありません。書類が通過したらあとは面接でがんばるだけです。あ、あと「職務経歴書」って受験予定のものでも書けるので、もし通関士を受けるつもりで勉強を始めていれば書いて良いと思いますよ。(例え受験まで一年あってもいいじゃないですか、要はやる気という姿勢です)ただし面接で絶対突っ込まれますから、専門用語を自分なりに駆使できるようにきちんとまじめに勉強してくださいね。また相手の仕事と関係のある分野で知識をお披露目してくださいね。(会社によっては面接の素人がやる場合も意外に多いので、誰にでもわかるように専門用語が使えるようになってください。)いい仕事が見つかりますように!

    続きを読む
  • 貿易事務でしたら職種、業種にもよりますが、英語力はTOEIC 600くらい~で大丈夫です。 英検2級というのは英語力を必要とする職種では履歴書に書いても、正直あまり意味がないです。 英検なら準1級以上ですね。 TOEICのスコアのほうが目安になります。 また貿易検定C級も正直あまり意味がありません。 履歴書に書いて効果があるのはB級以上ですね。 3ヶ月の経験はほとんど経験とみなされないでしょうから、貿易事務の仕事がしたければ、派遣から入ってキャリアを積んでから正社員を目指すか、または資格をとるなら通関士ですね。 通関士なら未経験でも正社員の需要はあります。

    続きを読む
  • 必ず採用されるかは何とも言えませんが、無駄ではないですよ。それと英検2級も有効かも。私なんて新卒の際、何の資格もなかったけど受かりましたよ。貿易事務と言っても範囲が広いんで、例えば通関業務、営業等どんな事をやりたいのかよく確認して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる