教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練受講中の失業手当

職業訓練受講中の失業手当職業訓練を受講希望です。 受講中に失業手当の給付日数が終了しても給付が延長されると思いますが、延長で支給されるのは①②のどちらでしょうか? ①通学した日数分(土日祝を除いた分) ②土日祝を含む受講終了日までの日数分 6か月コースの場合の交通費の支給は①②のどちらでしょうか? ①1カ月分の定期代が毎月支給 ②6か月分の定期代が一括支給 訓練が始まったら平日は毎日授業なのでハローワークには行けなくなりますが、失業認定申告書は訓練校を通してハローワークに提出するのですか?それとも訓練中は提出しなくていいのですか?提出しない場合、アルバイト等の収入の申告をしなくていいということになるのでしょうか? ハローワークに確認すればいいのですが、支給額のことばかり質問すると、それが目的で訓練を受けるのと勘違いされてしまいそうなので、ご存知の方がおりましたら教えてください。

続きを読む

1,406閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は先日まで失業保険をもらっていました。 まず6月の半ばで失業保険が切れるはずでしたが、6月の4日から職業訓練が始まりましたので、5月の認定日の翌日から6月3日間での分が6月の半ばに、 6月4日~6月30日までの分が まず基本手当て27日分+受講手当て(1日700円×27日)+通所手当て(交通費一ヶ月の定期代)が支給されます。これが7月の半ばの支給ですね 7月も同様に31日分の基本手当てと受講手当て、通所手当てが支給されました 8月は就職活動などでいけなかった日や遅刻した日が10日ほどあったので、受講手当ては10日分少なくなっていましたが、きちんと証明書を出せば、もらえていたものだったようです。もちろん交通費基本手当てと同様に満額出てました。 6ヶ月の場合も定期代は月ごとに出ると思います。公共交通機関でしたら定期代ですが、自家用車で通学でしたら、メーターいくらで決まっていたとお思います。 失業認定申告は訓練中は訓練校でまとめて提出することになっていますので大丈夫ですよ ただ訓練中は訓練に集中したほうが良いと思いますよ。 アルバイトする場合は報告が必要ですが、失業保険で17万くらいもらえるのに、アルバイトで8万稼いでいた場合、月25万の収入になるわけではありません。 失業保険からは差額の9万しか出ないはずです。つまり全部で17万円になるように調整されてしまうのです。ある意味働き損のきがします。もし申告しない場合不正行為として失業保険没収などが考えられますので気をつけてください。 このご時勢職業訓練は受けられるようなら受けておいたほうが良いですが、倍率が高くなっているので、受かるのも大変みたいです がんばってくださいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる