教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣切りにあったのですが

派遣切りにあったのですが今年30歳を迎える者です。(女) 絵本作家を目指しています。食べていく為に派遣としてとある印刷会社で2年7ヶ月働いてたのですが、不況で去年あたりから仕事が激減。他の派遣が切られる中、自分も時間の問題だろうと思っていたら、遂に10月末で契約満了にしたいと言われました。 派遣先の部長が言うには、「私たちはあなたが支給されている額の何倍もあなたの派遣会社に支払っている。」そして「あなたはよく働いてくれているから正社員にしたかったけど、今の状況では認められないだろう。こんな時に虫のいい話だと思うかもしれないけど、もしよければ、パートという雇用形態にして引き続き働けるように、会社側に打診してみる事も可能です。ただその希望が通るかはまだ確約は出来ません。」と言われました。パートになると、「給料」+「交通費」が出るそうです。交通費は派遣の時は出なかったので、むしろ今より好条件なのかな?と最初は思いました。しかしよくよく聞いてみると、「派遣でもらっていた時給」−「交通費」=「給料」となり、時給自体が下がるので、何も変わらない事が分かりました。それと健康保険と国民年金など自己負担になるし条件としてかなり悪いです。 今の会社はとても働きやすいので気に入っているのですが、かといって未練はありません。そしてパートとして打診したら、ほぼ希望は受理されるだろうとのことです。 会社は私が自宅娘だと思っていたので、比較的首を切りやすいと思っていたようですが、就業してから独立しています。必要はないと思っていたのでその事は報告していませんでしたが、今回そういう状況だという事も部長にお話しました。 派遣やパートで働きながらだと普通に食べていけているので、気持ちの面で絵本製作に本腰を入れていないのも本当です。ただ絵本だけだと今は食べていく事は無理です。30目前に首になったのは絵本に本腰を入れる為にいいチャンスをもらったのかなとも思います。ただ先行きは不安です。そこで、 ①他の仕事はこの際スパッとやめて絵本作家としてだけ踏ん張る(夢みたいなことですね) ②パートとして食い下がり、今の会社で働きつつづけながら絵本製作する ③派遣会社に他のいい条件の就労先を紹介してもらう ④母の店(小さな洋服店を経営しています)でバイトしながら絵本製作する ※人を雇う余裕はないですが人手は無い状況 どれがいいのでしょうか? 何卒お願い致します。

補足

補足1)就労時間は9時から16時までです。(18時から残業手当支給。休憩は1時間)部長曰く16時までだと会社は社会保険を払う義務はない、と言っていました。 補足2)母の店は今年妹が社員になり、ゆくゆくは私も社員になって姉妹で切り盛りしてほしいというのが母の念願です。母は胃癌の手術を受けたばかり、妹も来年1月から3ヶ月入院、もう一人の社員は乳癌の抗癌剤治療中です。給料は出せないが店は手伝って欲しいようです。

続きを読む

989閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    以前、同じように派遣で働きながら、別の職業を目指していました。 目指しているものが、今すぐ(この先も?)どうなるかわからないものなら、生活を安定させておく方が心置きなく打ち込めると思います。 給料面、健康保険等の面では③の派遣が良いようにも見えますが、そこでまた派遣切りにあって仕事を探さなければならなくなると、ますます絵本製作から遠のいてしまうのでは? 派遣先から望まれているのであれば、②の方が良いような気がします。 >補足 読ませていただきました。 ゆくゆくは社員になってお店を手伝いつつ、絵本作家という道はアリだと思いますが。 現状、「給料は出せないが」という状態で派遣やパートの仕事を断ってしまったら、生活に困りませんか?

    ID非表示さん

  • 時間切れが出てるので急いで書くね。 ④母の店(小さな洋服店を経営しています)でバイトしながら絵本製作する 同じ絵本作家を目指す者として 4をすすめる!すごいだろ! あなたは、特技を持っているのだ。 絵本=画家。作家。色んな要素がある(詳しくは今は省く) 今の会社で、印刷のノウハウをすでに学んでいるなら、 絵本(イラストレーターとしてでも)作成上、大変役立つと思う。良かったことだ。 >母の店は今年妹が社員になり、 ゆくゆくは私も社員になって姉妹で切り盛りしてほしいというのが母の念願です いいじゃないか!うらやましいぞ! 絵本作家になり、お店でオブジェ等もうれるではないか?いいねー! 決断は、自分で決めること(責任逃れの回答者) 浅見帆帆子さんの「絶対運がいい!」を読んで、自分の心で決めると間違いないよ。 (ドリームカードもいい) がんばれ!俺も頑張る!どこか出会おうー! By ぶらどっちゃん(`ω′)』

    続きを読む
  • パートはフルタイムではないのですか? フルタイムならば社会保険は会社は加入させる義務が発生するのですが。 そこのところ確認してください。 フルタイムで社会保険入れるならば、悪い話ではないです。 結局もらえる額は変わらないのですし、交通費が支給されるということは、そのぶん税金が軽くなります。 もし残業が多ければ、交通費なくても時給高いほうがよいのですが、仕事が激減してるようなので、今のところその心配はありません。 なによりこの不景気が収まるまでは、居たほうがよいでしょうし、 残業が増えるくらい景気がよくなれば、他の仕事も探し易くなってることでしょう。 もし、フルタイムでないならば、すぐに会社都合の離職票が出ますので、失業保険の手続きしてください。 社会保険がついてないところで働くのは、今までかけていた雇用保険をすてることになりますし。 派遣会社に仕事頼むのも、母の店へ行くのも、まずは手続きが終わって、失業保険の説明会いってからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 派遣は相当金かかりますよ。あなたの時給が1000円だとしたら会社は派遣会社に1500円くらい払っています(例え話ですよ)。つまり派遣会社はあなたが働いた時間/500円〜の利益が少なくともあるわけです。 だから派遣先が契約を打ち切った後、同じ額出すから…といって直接雇用しようとするのはよくある話です(一応契約違反ね)。まぁこの話からわかるように、派遣会社を通して雇うより高くつくなら派遣先もあなたにパートの話を持ち出すわけありません。 場合によっては雇用される側も少しは得をするかもしれません。あなたの場合ちょっと損するみたいですけど。 理想は③ですね。はっきりいって可能性は低いと思いますが。 その次なら②。とりあえずなんとか生活は維持できそうなので。 自分を試す勇気があるなら①。思いっきりやってみて自分の中でけじめをつけるチャンスかもしれません。成功する確率はご存じの通りだと思うので、やれるだけ思いっきりぶつかってみてもいいかもしれません。 ④は完全に逃げなので辞めた方がいいです。30なんだから甘い考えは捨てましょう。お母さんも嫌とは言わないと思うけど自立できない子を見るのはさみしいと思います。 自分のやりたいことに重きを置いて援助してもらうか、自立を保ちながら活動するか、とりあえず安定重視で少しずつ夢を追いかけるか、ですね。 とりあえず収入だけなんとかしたいなら飲み屋で月数回派遣やるとかもいいかもしれません。 補足---- お母さんの望みを叶えたいとあなた自身が思うのであれば、一人暮らしを引き払って実家に帰って手伝うのがいいのではないでしょうか?あなた自身煮え切らない気持ちなら、パートも断り、就活もしなかったことで後悔が生まれると思いますよ。変に期待させるのは病気のお母さんにもあなたにも良くないことだと思います。給料でなくても絵本やイラストの収入でなんとかしてやる!ってくらいの気持ちがあるなら④が一番いいと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

絵本作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる