教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

結婚後の働き方について相談させてください。

結婚後の働き方について相談させてください。私は結婚を機に引っ越しをしました。フルタイム正社員なのですが、職場から遠く離れて往復2時間強です。それに加えて帰宅したらご飯の準備をしてお風呂に入れば寝る時間で、現段階で体力ギリギリです。半年後に挙式を控えており、それまでは働きたいと思っており、終わったらすぐに妊活を始めようと考えています。子どもがある程度成長したら週3.4のパートを始めたいとも考えています。主人もそうしたらと言ってくれています。おそらく私には子育てしながらフルタイムという働き方は体力がないです。 ただ、扶養内パートとなると老後のための貯金やニーサなどができないと思うので自分自身の金銭面で心配です。(主人は稼ぐので、家族の金銭面は心配していません) このまま半年間正社員を続けて産休、育休を取って退職するか、もう退職してパートを探して子育てが終わったら復帰できるようにするか。 皆様は(奥様は)結婚後の働き方はどの様にしているのでしょうか。また、金銭面も伺いたいです。

続きを読む

78閲覧

回答(5件)

  • 子育て費用老後資金が問題ないなら仕事やめてはいいのでは。 どうにかなることではないですからね。

  • 子ども3人います。 医療従事者です。 産休、育休をとり、とりあえず復帰してから考えます。 それで無理なら辞める。 という柔軟な考え方を持たれてください。 まず ①授かるか分からない ②出産しても母子共に健康と限らない ③人によっては仕事が息抜きになる場合がある からです。 質問者様と、お子さんの気質にだいぶ左右されます。 特に③ですが、妊娠前などは「無理かも…」と不安になっても、いざ出産・育児しているとその閉塞感に病み、仕事をすることである程度距離感が生まれ家庭が上手くまわる場合が多々あります。 私の過去の同僚も「産後うつ」になり意欲的に仕事を続ける、むしろ続けたい、という方が多かったです。 私は今開業し雇用する側だからこそお伝えしたいのですが、 有力な資格保持者でない限り、基本的に小学校前のお子さんがいらっしゃる方は欠勤が多いので雇いません。3、4年生くらいから雇います。人事においては一般的かと思います。 ですので、産後の職選びはご自身が思うより採用されることが難しくなります。その際、「あの時続けていれば良かったな」と後悔されるかも? まずは妊活からの妊娠を目標に、ひとつひとつ考えていきましょう。

    続きを読む
  • 人それぞれでいいと思います。私は旦那側の人間です。 人によってですが、パパさん仲間ですが金曜日に徹夜で飲んでそのまま子供の運動会に参加している人もいます。この人は常に動いていないと駄目な人で休日も1人ででもどこかへ出掛けています。 私には到底無理です。 で、妻側の話ですが、我が家の場合は結婚と同時に専業主婦になりました。 今までバリバリと営業として働いていたので子供が出来るまではのんびりしたいという本人の希望でした。 私の職場に営業で来る女性は共働きで子供も2人います。 産休、育休で今も正社員としてバリバリと働いています。 私は本当に人によって常に動いていないと逆に駄目な人と、ちゃんと休む時には休まないと駄目な人と、いるなと感じています。 職場から帰る時も同じ路線の人がいるのですが、私は座って帰らないと疲れてしまって駄目なのですが、先輩は席が空いていても体力をつけるために立っています。

    続きを読む
  • 週4日9〜15時の在宅ワーク(本業)+ストック型副業(本業で使う素材販売)で、日本人平均くらいいただいてます。 子供達が順番に熱出しても横で仕事出来るし、 運動会なども自分でスケジュール調整し、 他人に迷惑をかけずに済むので気楽ですね。 私自身が体調崩しても、 化粧して働きに行くのは無理でも、 ベッドで寝ながら作業なら出来たりするし。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる