教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乗馬で部班やってる時に、気になることがあり質問させてください。 同じ馬なのですが、前半のレッスンでは、よく走ってくれたの…

乗馬で部班やってる時に、気になることがあり質問させてください。 同じ馬なのですが、前半のレッスンでは、よく走ってくれたのですが、後半のレッスンから急に内側に入るようになってしまいました。(指導員曰く、元々中に入りすい子らしい) 1. なぜ急に入ってしまったか考えられる理由を教えてください。 後半レッスンでは内方脚、内方手綱で、外側に押し出しても何回も内側に入ってしまう状態でした。やっと蹄跡を走り出したと思ったら、またすぐに内側に入るため、 内方脚をおもっきり蹴ったり、内側から鞭で叩いても、内側に入ってしまいました。内側入った時に、上記のやり方でもダメだったので、外方手綱をおもっきり引っ張っても、ダメで、蹄跡に入り走り出してもすぐに内側に入ってしまう状態でした。 2.前半のレッスンでは、うまくいっていたので、馬の動きを邪魔することはしていないつもりです。(まあ、前の馬に付いて行ってただけかもしれませんが) また、内側に重心を向けてるつもりはないです。 他の馬では内側に入らないので。 私はどうすれば内側に入らずに乗れたのでしょうか?

続きを読む

343閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1.飽きた。疲れた。 飽きてショートカットしようとしている可能性はあります。 2.他の馬で大丈夫=あなたの姿勢が問題ない、というわけではないです。 他の馬は鈍感で、その馬は敏感でちょっとの体重移動も気にしてしまうのかもしれませんし。 初心者さんによくありがちなのが、内方脚で合図しようと思うと、自分の体が内側に入ってしまいます。なので外側の鐙を多めに踏んで、まっすぐか外側重心を意識してください。 あなたが誰かを肩車しているのを想像してみてください。 上に乗っている人が内側に傾けば嫌でも内によろめいてしまいますね。 なので、なるべく外側重心でのってみてください。 また、インストラクターさんが円の中心にいるとおもいますが、インストラクターさんを見るだけで、体は自然と微妙に内にはいります。なのでインストラクターさんではなく、真っ直ぐ前を見てください。 また、内にはいってからどうこうするのでは遅いです。 事故が起こってからではなく、事故が起こらないように防止するのが大事です。 内に入りそうだな、と思ったらなるべく馬を騎手に集中させて、じぶんの言う事聞かなきゃダメだよ?というのと再認識させてください。

  • 私のクラブにもそういう馬います! それを内に入らせずに乗れるようになった経験です。 1.内に入ってしまう原因は、面倒くさい・部班の一番後ろの馬が好き・馬自体 が曲がっているなどがあります。 2.私は、馬のクセだと思います。なので、普通に何もせずただ乗っているだけ ではいけません。そのままにすると絶対に内に入ってしまうので、外側の手綱を張り気味にし、馬に「入らないでね」と常にプレッシャーをかけます。 それでも、入ってくる時があります。その時は内に入ったその「瞬間」に、非常に強い脚か、鞭を打ちます。(私は始めはこれはやりすぎで可哀そうと思いましたが、人の言うことを聞かない馬になってしまった方が実は可哀そうだと気付いた)早めに対処すると馬はその行動を必ずやめます。「早め」に対処するのが一番です! そして、内に入るのをやめた・または入ろうとしなかった時には、必ず褒めてあげてください‼ほめることで馬も成長します。 どうか怪我などせず楽しんでください。応援してます!

    続きを読む
  • ご存知の通り部班は馬が前の馬について動くという習性を利用した練習方法ですから騎乗者が正しい扶助を出せなくてもそれなり動いてくれます。 しかし馬は機械と違って自分の意思や感情がありますから長時間同じ運動をやっていると次第に飽きてきて我儘をしようとします。その際叱ることが出来れば馬は騎乗者の指示に従いますが、それが出来ないと馬と騎乗者の序列が馬の方が上と解釈するようになりますから我儘がエスカレートしてしまい騎乗者の指示に従わなくます。つまり我儘をする前に対策をする必要があります。 通常馬を叱る場合は馬がした我儘と真逆の動きをやや強めの扶助を出して行います。 質問にある指示に従ってくれない理由は上記したように馬が質問者様の方が下位の存在と認識してしまったからです。 馬が内側に入り込む理由は色々ありますが、1番大きな理由は馬に壁を意識させていないからです。 壁がないと外側は埒があって進めませんが、内側には何もないので馬が勝手をする場合は当然内側へ動いてしまうのです。 おそらく手綱も脚も壁として働いていないのだと思います。どちらも馬体に軽く接触させるようにして壁を意識させるのがまず行うべきことです。そして馬の頭(首)を真っすぐ前方を向かせることが重要です。

    続きを読む
  • それを教えるのが指導者なのですが、、指導者は馬の癖を理由にしてる。 癖というより 蹄跡という線路の様に変化がないコースに飽きて近道しているのでしょう。 指導者本人は その場で出来る近道させない術を使えるはず。 わからないことは レッスン後に指導者に質問しましょう。 質問者さんの馬歴不明なので この回答になります。

    続きを読む

    なるほど:1

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる