回答終了
日本の農家って実質公務員だと思いませんか? お世話になります。以前に新規就農でネギ栽培をしていましたが、採算が取れずに営農を取りやめて現在は電気工事士として生計を立てています。食料生産者になりたくてにネギ農家になったけど採算が取れず諦めている青年って言うポジションからの質問です。 〝農業は国力を担う大事な産業なので国が公務員として雇用するべき〟と言う主張を稀に見かけます。 主に赤字の農家から多い意見で農家の間でも一理あるけど負け組の戯言と認識されている印象です。 現在、日本の農業を支えているのは80代70代の高齢者農家が主体でその大半は利益を上げていません。 はっきりした裏付けはありませんがここまでは事実ととらえています。 収入の少ない高齢者が年金で生活を送ることは見方を変えると農業事業は年金で人件費を賄っているとも取れます。 年金とはいえ原資が税金である以上、名目が違うだけで公務員の給料と大差ないと考えています。 農業の側面として国土の保全も担っている以上、 年金を廃止若しくは削減して公務員として農業従事者を雇用しても有りな気がするのですが先輩方のご意見をうかがってもよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。 〜〜〜〜〜〜〜 参考までに 農業従事者数:109.6万人 65歳以上の農家の人口:95万人(全体の70%) 65歳以上の人口:3625万人 政府歳出の年金給付:12.5兆円 年金の名目で支給されている擬似給料: 95÷3625×12.5=0.3276≒3276億円
110閲覧
1人がこの質問に共感しました
農業を公務員化してもすぐに破綻します。 働かなくても給料を得られるなら、みんな楽をしようとして、作業効率は極端に下がります。旧ソ連の集団農場が前例です。 高齢農家の年金を公務員化して云々も、まず無理でしょう。高齢農家はほとんど売上がありません。栽培規模を縮小していって、自家用レベルの栽培面積でも、農家なのです。つまり、日本の農家は高齢化が進み農家人口の大部分は高齢者ではあるが、国産の農産物のほとんどは少数の大規模農家が生産しています。 そのような中、高齢の自給農家を公務員化しても意味がありません。 農家を公務員化した場合、国が農産物を買い取って販売する事になります。自由競争の社会では、成り立ちません。
農家が公務員だと不作でも給料が出るので安心です
農家が公務員なら、農業従事者の7割が高齢者という悲惨な状況になっていません。農家の大変さは多岐に渡りますが、結局のところ成り手が圧倒的に不足しているのは儲かりにくいからです。公務員のように平均600万円の年収が保証されていて学歴も必要ないなら、もっと人気があります。 土地は私有なのに公務員として雇うのは無理筋ですが、海外の先進国のように所得保証はしないと話になりませんね。安全保障を唱えて防衛費は上げて、田舎を切り捨てるのは意味不明です
そうだね:2
現在、日本の農業を支えているのは80代70代の高齢者農家というのが農家目線でいえば間違いだと思います。 その高齢農家が農業の足を引っ張っていると言うべきだと思います。 支えているのは年齢性別関係なく現役で設備投資をしながら農業している農家です。 米なんか確実にそういう高齢者やサラリーマン兼業の連中が適正価格になる妨害をしてきましたからね。 今、やっとその妨害が崩れてきている状況です。 このまま自然淘汰が進めば農業も健全化すると思います。 公務員化なんか論外だよ。 そんなことしたら余計魅力が無くなりますよ。 農業は事業です。 利益を考えない事業者では無い農家がいることが一番問題なんだよ。 ただ国はその事業者では無い農家が減ることを一番危惧しています。 理由は簡単、河川の掃除など国土保全してきた農家が減っているからです。 だから河川の掃除など国土保全は事務作業している公務員にさせるべきとは思います。 事務作業はAIを活用して減らしてね。 あなたの言う公務員だという農家は不当なダンピング(営業妨害)している農家と言った方がいいかもね。 ボランティアが仕事を奪うようなもんですね。
なるほど:1
そうだね:2
< 質問に関する求人 >
農家(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る