教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【lロロ枚】将来のことで前からずーーっと悩んでて..。誰か相談にのってください。

【lロロ枚】将来のことで前からずーーっと悩んでて..。誰か相談にのってください。私は今中3です。 私の進路の予定は 中学卒業→高校(5年一貫性の看護科)→看護師→短大(助産師専門)→助産師 となっております。 5年一貫性の看護科を卒業して、 看護師国家試験をうけると、 正看護師免許がとれるのですか? 准看の免許は、准看護師国家試験をうけるのですか? また、准看と正看のはっきりした違いを 教えてください。 ______________ この進路で助産師になったら、 ちゃんとした大学をでて助産師になった人と 比べられて、 シタッパみたいになりませんか?

続きを読む

203閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今から真剣に進路を考えているのですね。えらいですね。 >5年一貫性の看護科を卒業して、看護師国家試験をうけると、正看護師免許がとれるのですか? まず訂正。5年一貫制ね。 そうです。(正確に言えば「正看護師」という資格はありませんが、准看護師と区別するために便宜上使います) >准看の免許は、准看護師国家試験をうけるのですか? まず訂正。准看護師は国家試験ではありません。都道府県がやっている試験です。 高校を卒業するときに、准看護師の都道府県試験を受験して合格すれば准看護師です。 >准看護師と看護師の違い 免許が違います。准看護師は看護師や医師の指示のもと、看護師と同じ処置ができます。勝手に自分の判断でやっちゃだめです。 准看護師は廃止する方向ですので、あなたみたいにお若い場合は看護師を目指した方が良いです。 そうでなければ、居場所がなくなります。 >この進路で助産師になったら、 >中学卒業→高校(5年一貫性の看護科)→看護師→短大(助産師専門)→助産師 助産師を取るために進学する短大は、「短大専攻科」というところになります。 「短大専攻科」というのは短大を卒業した人が進学するのが標準です。 5年一貫制の高校(こちらも正確に言えば高校+高校専攻科ですよね)を卒業して受験資格があるかどうかは微妙なところです。 (受験できる学校もあれば、できない学校もあるかも) 専門学校へは進学できると思いますけれど。 >シタッパみたいになりませんか? 何とも言えないところですね。 そもそも、看護師自体、四年制大学で養成する方針に切替えて行こうとしています。 質問者さんが看護師・助産師になる頃には、四年制大学卒の人が多くなってきていると思います。 勤め先にもよりますが、差をつけられる場合はあるでしょうね。 助産師は、その資格を持っている人自体が少ないですから、専門学校で取得したとしても大卒に負けないぐらい求人はあると思いますけれどね。 http://www.tokyo-ac.co.jp/mhj/m2-hojo_guide.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる