回答終了
医療事務 病院・クリニックの受付で働いている方に質問です どんな感じですか?(仕事量・やりがい・社員同士の仲、雰囲気など)現在スーパー(3年目)で働いているのですが、休みが貰えない・1人あたりの仕事量が多すぎる・パワハラ、セクハラが相談しても改善する様子がなく精神的にも身体的にも疲れてしまい11月いっぱいで退職することになりました、 退職後1、2ヶ月ほど自分の時間、家族との時間を取りたいと考えていて、その後職業訓練校で医療事務の勉強をし資格をとって医療事務、受付の仕事に就きたいと考えています。 簡単ではないこと、未経験のため大変なこと充分承知しています。 おすすめの科はありますか?(内科、皮膚科、眼科など) また働いている上で大変だったことなども教えていただけたら嬉しいです。
154閲覧
医療系は、医者の一存、先生の鶴の一声ですべてが決まるという、特殊な業界です。 院長先生の評判で勤め先を決めると良いです。 患者さんが良い先生だと感じてくれたら、良い職場です。 慌ただしさを感じるとか、威圧感がある、という場合、職員も同じ状況、同じ態度を取ります。 それ以外は、事務ならどこもやることは変わりません。
やりがいは特にありません。 ただただ、作業をする感じです。 受付は診察をするわけではないので、一連の流れをずっと繰り返す感じです。 なので、流れを覚えれば簡単です。 ただ、院長や看護師など一緒に働く人次第だし、クリニックの立地次第です。 クソな医者がいたら嫌になるし、立地によっては治安の悪い嫌な人しか来ないし。。泣 資格は無かったですが、クリニックから参考書などをもらえて勉強中です。別に、取れ!などと言われないし、取ったところで給与アップとかにもならないそうなので一切勉強してません。 いろいろなクリニックがありますが、 小児科と内科で働いていました。 小児科は、子どもが好きだからいいかな〜と思っていましたが、保護者がクソだったのでやめました。 内科は大人相手なのでまあ普通でしたが、たまに変な人がいました。。。精神疾患みたいな人も来てたので、まあ仕方ないのかなって感じでした。。
まず、病院とクリニックでは同じ仕事とは思えないくらい業務内容が違います。それと、業務の中に保険請求が含まれるかどうかで大幅に変わります。 クリニックは基本的に「病院長が法律」です。全ての意思決定は病院長。本来やってはいけない医療行為も病院長がやっていいと言えばやっていいことになります。実際に事務員が器具の照射や設定・実施をやっているクリニックはちらほら見かけます。 忙しさはクリニックの患者数しだい。待遇も同様。とにかく病院長と奥さんなど一部の人の人格、知識、経営方針で全てが決まります。 メリットとしては●●科のクリニック、と決まればそれ以外の診療科や入院はありませんから、覚える知識の範囲は狭いし人間関係も数人の事務と看護師、病院長とその一族くらいと多くはありません(逆にこれを外すと地獄ですが)。 病院は複数の診療科があり、何科に配属されるか分からず、さらに電子カルテなども大規模なものが入っていますから、運用、保険診療、パソコンなど覚える範囲が広いです。更にレセプトも業務に入る場合、恐らく月末月初はかなりの残業が予想されます。 また、看護師も事務員も膨大で病棟との連携もありますから、慣れるまではかなりしんどいと思います。僕の病院でも派遣(ニ〇イ)の定着率は半分くらいじゃないでしょうか。数日で辞める人は結構多い。なんなら翌日から来ない。 メリットは良くも悪くも制度化されていて(程度は病院によりますが)、給与、残業、業務範囲などは保障されます。病院長の一言で扱いがコロコロ変わるようなこともなく、事務員がやってはいけない業務とするべき業務はキッチリ線引きされます。
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る