回答終了
公務員、特に技術職の人気がないようです ある県では、公務員の魅力を広く発信してこれを克服したいそうです ただ、仕事内容もありますが、一番の問題は20代、30代の給与が安すぎることです今までの賃金体系をがらっと変えることはほぼ不可能なのでしょうか?
220閲覧
1人がこの質問に共感しました
公務員の給料が高いと、「税金で養われている公僕なのに、高給とはけしからん」と多くの国民からバッシングされます。 それを避けるため、公務員の新採用職員と若者の給料は中小企業並みに抑えられています。(40歳以上はけっこう高給です) しかし、それが裏目に出て、最近は、学生の多くは「公務員は薄給すぎて」魅力のない職業と思っています。 優秀な学生は、高給の民間企業を選びます。 ●そこで、その対策として、今年の新採用職員の給料を大幅アップすることになっています。(正式には、次の国会で決まります。) だから、来年から、少し人気は回復すると思います。
賃金だけの問題ではないですね。 小規模な地方公共団体では、自組織内で理系職員のキャリアパスを作れないのが一番の問題だと思います。 小規模なので毎年1人しか採用できない → 土木の職員は必須だから土木専攻の人を採用する → サイバーセキュリティを担当する人がいない → そんなの文系職員には分からん。理系職員は土木しかいないから土木の職員がサイバーセキュリティをやれ みたいなことが起きてるんです。 現時点で国(総務省など)で検討されているのは、複数の地方公共団体での人材プール制度です。検討段階のことであり、うまくいく保証はありませんが。
なるほど:1
公務員自体ホワイトがいいホワイトがいいと叫んでる最近の若年層には人気がない。 給与が高くなっているのをそもそも知らないし調べない。 本当に公務員の人気度は時代によるのではないでしょうか? 景気が良くなっていくと有名会社の待遇も良くなっていってそこだけが目につく、 景気が悪くなると安定していて社会的信用のある公務員の人気が高くなる。 そもそもの話有名大学に行けば将来は約束されたもの!!勉強と遊び両立して最高の大学生活をおくるぜ⭐︎みたいな理想掲げた人たちが高卒でも選択肢のあった公務員を選ぶとは思えない。ただでさえ高校で就職という言葉に悪いイメージが付けられている時代。 最近就職した方が入社すぐに辞めるケースが相次いでいるようですが、労働をすると言った前提がない方が多かったです。いつまでも大学のようなハッピーライフ、同僚とお酒を飲み休日は県外にドライブ、する予定だったそうです。 そんな人達がザ・仕事みたいな公務員なんて選ぶはずない。 だから社会は若者を甘やかしすぎだと思う。 というただの愚痴
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る