教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚してからも続けられるオススメの仕事・それに必要な資格

結婚してからも続けられるオススメの仕事・それに必要な資格現在理系専門学校で、来年就職です。 その職場は三年ほどしたら結婚でやめるつもりです(結婚いしたら通えないため) けれど結婚しても仕事は続けたいと思っています。 なので結婚してもできる仕事などの勉強を今のうちからしていようと思っているので、オススメを教えてほしいです。 考えたのは、地方公務員です。 よくオススメの資格で聞くのは医療事務です。少し興味があります。 よろしくおねがいします。

続きを読む

688閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さまは女性ですよね?その前提で答えさせてもらいますと、看護師や理学療法士など医療系の資格がオススメだと思います。医師や薬剤師などは、再び6年間大学に行かなくてはならないので、可能性は低くなりますが、看護師などは専門学校に行く必要はありますが、通う期間はもっと短いので、現実的にも検討してみる価値はあると思います。給料はあまり高くはありませんが、介護士などもかなり需要があるので、検討してみると良いでしょう。また歯科衛生士などの資格もありますね。 文系資格では司法書士や税理士などがあります。しかし、両資格ともかなりの難関なので、質問者様の学力を考慮した上で、目指されるかどうか検討してみたほうが良いでしょう。他にも社会保険労務士や行政書士、中小企業診断士などありますが、その資格を取得しただけで、食べていけるという視点からみると、若干疑問符が付きます。 公務員は年齢制限があるので、なりたいのでしたら、早めに公務員試験を受験したほうが良いでしょう。また医療事務はあまり持っていても有効にはならない感じがします。何せそれだけで食べていける資格ではなく、あくまで医療機関の事務で働く人が箔を付けるために、取得する資格だからです。

  • 介護系の資格はいかかでしょうか?(ケアマネージャー?とか) 結婚して、パートで介護のお仕事をしながらお金を貯めて、将来いざご自分のお姑さんなどが要介護になった時、 その資格、経験を生かして手厚く介護することが出来るので特に男性にはお嫁さんとしてとても喜ばれるという話を聞いて なるほどなぁと思ったことがあります。確か主婦の方でも自分で勉強して取れる資格だと聞いたので(間違ってたらすみません;) 今からでも十分取得できるのではないでしょうか。 でも医療事務も良さそうですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる