教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験で、税法科目の選択をどうすべきか質問させていただきたいです。 率直に、税法科目3科目を、最小の労力(時間…

税理士試験で、税法科目の選択をどうすべきか質問させていただきたいです。 率直に、税法科目3科目を、最小の労力(時間)で合格しようと考えたときに選ぶ3科目はどれになりますか?実務にその科目の知識が生かされるのかどうかという考えや、実務の観点から推奨する科目、などの考えに関しては ”度外視” でお願いします。 必要な勉強時間が限りなく少なくなる3科目の組み合わせを知りたいということです。 自分の性格上、あくまで最短での税理資格取得にこだわっているため、実務に勉強した知識が生きるのかどうかは一旦度外視で考えます。 私がインターネット等で調べた上での意見としては、 酒税法 + 国税徴収法or住民税法 + 法人税法or所得税法 かなと考えておりますが、勉強時間や効率も考えて、どう選択すべきか教えていただきたいです。 また、来年は3科目の同時受験を考えているのですが、税法3科目の同時並行での勉強、合格はどのくらい実現可能性がありますか。 来年度1年間は、平日は5時間、休日は10時間以上、スキマ時間の徹底した勉強を想定しています。 私が、3科目同時合格が可能であると考えている理由は、去年の税理士試験では、半年以上前に日商1級の勉強を1か月半ほどしていました。 そこから半年間、まったく簿記の勉強をせずに簿記論に合格できたことから、問題の読み取りやその問いに対しての回答を導き出す感覚、計算問題が得意だと認識しているからです。 長くなってしまい申し訳ありませんが、ぜひご回答の程、よろしくお願いいたします。

続きを読む

109閲覧

回答(1件)

  • 書かれている通りの選択でいいんじゃないですか。いわゆるミニ税法(消費税は除く)はボリュームが少ないので。法人税と所得税は「所得税」のほうが若干難易度が低いと言われています。ただし、ボリュームが少ないから通りやすいかどうかは別問題で、ボリュームが少ないからこそ1つもケアレスミスが許されないという厳しさがあります。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる