教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車メーカーのマツダですが 大卒で設計開発側の仕事に就いて働き続けたとして、収入のピークっていくら位ですかね? (…

自動車メーカーのマツダですが 大卒で設計開発側の仕事に就いて働き続けたとして、収入のピークっていくら位ですかね? (管理職ではなく、ずっと一般社員であった場合)

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    40歳ぐらい。出世しなければ、配置転換になり、製造部門に行き、日本全国工場に転勤で、家賃、生活費がかなりかかります。実家から通える中小会社に就職すれば、将来設計が出来て、転勤がありません。大手に勤めれば、50歳代で、妻子供を残して、単身赴任になり、生活費が2倍かかります。大学学費を納めるだけで、生活に余裕が無くなります。

  • 某大手電機メーカーに勤務していた者です。ご質問がどのような事が知りたいのか真意がわかりませんが、企業とはどんなものか電機業界の状況をご説明します。 会社はだいたい40歳前後で管理職へのチャレンジを進めてきます。なのでそもそも、ずっと一般社員は難しいです。 管理職といって役職の無い管理職です。理由は残業代を払わないようにするためです。管理職は年俸性で勤務時間は関係なくなります。従って、残業代も無くなります。そして、毎年上司とのMTGで、あなたは業務でこの1年でどのような成果を上げるか。を話し合いその成果を一年後に評価し翌年の報酬(年収)を決めます。結果が出せなければ年俸が下がります。成果を上げれば年俸が上がります。そして課長などの役職への推薦されます。 という事なので、40歳前半ぐらいから課長という役職の人が出始めます。もし、ずっと一般社員の人がいたら、その課長たちは、自分より年上の一般社員を部下して使う事になります。使う側は年上の部下は使いにくいでしょうし、使われる側も年下に鼻で使われるような事があれば不愉快でしょう。 まれに人のマネージが向かない人(管理職に向かない人、適正の無い人)だが、特別な技能や知見、能力があり重要な人材もおり、そのような方だとずっと一般社員や役職のない管理職という場合もあります。そうでない人は配置転換や出向などで子会社や工場に行くことになるかもしれません。つまり、会社に対して年齢相応の貢献をしないと自分のポジションは安泰でない。という事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる