教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【大至急お願いします!】 私は今障害者グループホームで働いています。 管理者(経営者)はほぼ現場の様子等見にこられず…

【大至急お願いします!】 私は今障害者グループホームで働いています。 管理者(経営者)はほぼ現場の様子等見にこられず、利用者さんのことはほったらかしです。先日管理者から聞いた話なのですが、同じ職場でサビ管として働いている職員(管理者と同級生)の方に個人的に給料を多く出してる。と聞きました。 サビ管の方も残業したり色々仕事 頑張っておられますが他の社員もパートの方も頑張っているのに、その方だけに多めに出すのは法律的には問題ないのでしょうか? 夜勤をしておられる方は定時に上がれないことがほとんどで2時間残って仕事をされたりしておられます。 それでも時間外はつけない。サービス残業です。と管理者に言われたとのことです。 誰かこういう話に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

27閲覧

回答(3件)

  • ・労働基準法では、同一労働同一賃金の原則があり、職務内容が同じであれば賃金に不当な差を設けることは認められていません。しかし、役職や経験年数、能力などの違いによる賃金差は合理的な理由があれば許容されます。 ・サービス残業は違法です。労働時間に応じた適切な残業代を支払う必要があります。定時後に2時間残業しているのであれば、その分の残業代を請求できます。 ・管理者が一部の従業員に不当に高い賃金を支払っている可能性や、サービス残業を強要しているのであれば、労働基準監督署に相談し、是正を求めることができます。 ・労働条件の違反については、まず管理者に適切な労務管理を求めることが大切です。改善されない場合は、労働組合や弁護士に相談するのも一つの方法です。 ・労働者の権利を守るためにも、労働関係法令を理解し、自身の権利を主張することが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 給与については、労働基準法により、同じ仕事をしていても給与が異なることは法的に問題ありません。しかし、サービス残業については、労働基準法に違反します。時間外労働に対する割増賃金を支払う義務があります。問題があると感じたら、労働基準監督署に相談することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる