教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科で看護助手をしています 独身で婚約者がいます 24才です 看護師さんになるまでは結婚しないつもり…

精神科で看護助手をしています 独身で婚約者がいます 24才です 看護師さんになるまでは結婚しないつもりですが そうすると5年後の結婚になります 正直、看護師を目指すのなんかやめて、早く結婚して子どもをつくりたいとも思います 病院で働く前は看護師さんに対して憧れを抱いていましたが 実際に病院で働いて、目の前に死にそうな人がいたり責任を求められたりするとパニックになる自分がいます なれるのか不安で仕方ありません 助手は下働きなので仕事がハードで精神的にも体力的にもやられてしまいます 患者さんも精神を病んでいるし対応に困ります なんだかすごく疲れました でもまだもう少しいけるとか、諦めたら後悔するとか思って毎日過ごしています まだ勤めて半年ですし一番辛い時だと思います 師長は乗り越えて欲しいと言います 時間が解決しますか?

続きを読む

898閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    作業療法士です。精神科は何か特別な思いで就職されたのですか?そうでないなら早く辞めてしまったほうがいいです。感受性のある若くて、一般的に素晴らしい人ほど、うつ等に発症する人が多いです。精神科に実習中に統合失調症になって辞めてしまった後輩がいます。またうつなども多くなると聞きます。身障部門や老人などでは興味ありませんか?看護師も溢れてるなんてききますが一部の首都圏近郊だけの話で地方は看護師不足で閉める病院も多いのが事実です。子供を作ってからも再就職は可能です。無理は禁物です。

  • とりあえずあと半年がんばってみてはどうでしょうか。 それでどうしても自分は看護師にはなれないと思ったらその時に別の道を考えればいいと思います。 看護の仕事も大変でしょうけど子供を産み育てるのもとても大変です。 しかも24時間です。逃げることもできません。今のあなたにそれに耐えられるだけの力は本当にありますか。 また子供が成長していく過程でお母さんが若いころどんな仕事をしていたのか 辛いことにぶつかったときどう解決していたのか聞かれたときに きちんと胸を張って答えられるものを持っているかどうかというのは大切なことではないでしょうか。 今は毎日毎日目の前にあることを自分の力の及ぶ範囲できちんとこなしていくことに集中してはどうでしょうか。 その時にはわからなくても力は確実に身に付いてきますし、 その努力はあなた自身を様々な面で支えてくれるだろうと思います。

    続きを読む
  • 結婚は結婚で、良いんじゃないでしょうか。子供が作りたいのなら、そういう気持ちがあるなら、素直に、その夢はかなえちゃってください。 お仕事のほうですが、なんか、昔の自分と同じ悩みなんで、レスさせていただきます。 私、昔、作業療法士の養成校で、すごーく、厳しい実習先に派遣され、挫折した口です。 ほんと、口も聞けない、体まったく動かない。明日の命の・・・、そんな患者さんがたくさんでした。 で、リハビリって・・・。 プレッシャーに潰れました。患者の期待に答えられない自分、患者の家族に・・・。 で、辞めた後、いろいろあって、職業訓練校の講師とか、人の指導をすることが多くなってきました。 今も、でっかいビルのビル管理事業所の所長で、従業員教育やテナントのクレームに頭を悩ませております。 うまく行くことばかりじゃないです。正直、ありえねぇー、って叫びたくなる展開もあります。ま、それはおいといて。 そういう生活の中で、当時の自分の不味かったところって、見えてくるんですよね。 今思えば、実習生ごときに何が出来るんだって事ですけどね。 変にプライドあったからねぇ、あのころの自分は。周りの人に甘えるって事が出来なかったんですよね。 抱え込まないでくださいね。彼氏にあまえるのも良いのです。男って、結構、頼られるの好きよ。少なくとも俺はね。 話は脱線しましたが、たぶん、今の私なら、当時の状況ぐらい、楽勝で乗り切れますわ。 ただ悲しいかな、資格が無いんですよね。 だからといって、後悔しているとか言うんじゃないですよ。今の生活もいろいろあるけど、それはそれでいい経験ですから。 前置きが長くなりましたが、言いたいことは。 師長とご相談されているんですよね、他にも、いろんな人の話を聞いてみてください。 インターネットで、違う業種で働いている人たちより、いいアドバイスがいただける筈ですから。 皆、似たような経験して、悩んで乗り越えてきた方々ですから。私が最も、言いたいのは、自分ひとりで抱え込まないで、ってことです。

    続きを読む
  • はじめまして、大変ですね。 普通の病院でしょうか? 総合病院とか、大学の付属病院は、かなりしんどいですよね。 大学病院に知り合いが、おります。 昼ご飯も、患者様が、多いんで、待たせては申し訳ないからと 診察の合間に、五分くらいで、パン食べてました。 患者さんより先に、医師の方が、倒れるんじゃないかと心配になりました。 期間をご自身で、決められたらいかがでしょうか。 一年とか、もう三カ月とか、その間に、出来るだけの事をやってみるんです。 周りにいる優秀な先輩を見習って、積極的に教えを受けるんですよ。 その優秀な方に対して、変なプライドを持たないで、吸収できるものは、全部 吸収してみて下さい。それを三カ月なら三カ月やってみて下さい。 辞めたにせよ、これからの人生にきっとその三カ月は、役に立つと思います。 あまり、上手くない表現で、申し訳ございませんでした。 追伸 患者様の病気特有のパターンってあるんですよ。 それが解ると患者さんの次の行動ってある程度経験で、読めるようになります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる