教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

転勤と出産が重なりました。 今年1月に転勤辞令がありました。 妻の出産が3月予定のため、会社と交渉し実際の異動は夏以…

転勤と出産が重なりました。 今年1月に転勤辞令がありました。 妻の出産が3月予定のため、会社と交渉し実際の異動は夏以降になっています。 また3年間後に元の勤務地に戻ることは約束されています。下記、状況です。 ・現在は夫婦の地元に近い場所が勤務地および居住地 ・両家の父親が大病を患っており、母親はうつ病を発症 ※転勤辞令より以前から会社には報告 ・妻は出産後に子育てと転勤及び退職することへのストレスでうつ病を発症 ・同時期に転勤辞令があった人は転勤拒否(転勤なら退職すると宣言)し、罰則ははし。自分が転勤辞令を承諾したあとに知りました。 ・転勤による昇給、昇格なし。 ・支社から本社へ異動 家族事情を考慮されていない辞令にも不信感をもってますが、結果的に転勤拒否しても罰則もないようで、転勤承諾した方が損してると感じています。 このような状況ですが、客観的に見て、どう思われますか。

続きを読む

28閲覧

回答(1件)

  • 今からでも状況を伝えて、転勤を他の人に変わってもらうことはできないのでしょうか? 正直、荷が重いと思いますし、あなたとご家族への負担が大きすぎます。 最初から断らなかったのはあなたの落ち度でしょう。 状況は伝えていたとしても、最終的に了承したなら、何だかんだ言っても行けるんだな、と思われても仕方ありません。 その代わり、今後の昇進に支障が出ても文句は言えなくなりますよ。 それでも、あなたの人生において優先すべきはご家族だと思うので、今は交渉に尽力するしかないのでは。 状況が落ち着いたら、今後の身の振り方ー転職を検討するなりーをゆっくり考えられたら良いかと思います。 …それと、これは私見なのですが、 地元から離れて育児となると、親の協力が得られないので、必然的に日中は奥さまワンオペになりますよね? これかなりキツイと思います。 私も出産にあたり、両実家とも遠方のため援助を得られず、かわりに夫に2ヶ月育休を取ってもらい、産後から2人体制で育児しましたが、それでも心身ともにかなりギリギリでした。 そして3ヶ月目から夫が仕事復帰し日中ワンオペになりましたが、ワンオペ初月が精神的に一番キツかったです。 なので、今から鬱傾向のある奥さまが、ワンオペ育児に耐えられるのか、他人ながら心配です。 転勤すぐなら、あなたも休みなど取りにくいでしょうし…。 なので、奥さま、ひいてはお子様の健全な成長のためにも、奥さまが安心して子育てできる環境を死守することを最優先に動いてほしいな、と願っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる