教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パート応募の履歴書で、職歴って2年務めたアルバイトは職歴に入りますか? 通信制高校に通う高3です。

パート応募の履歴書で、職歴って2年務めたアルバイトは職歴に入りますか? 通信制高校に通う高3です。高校卒業したら就職する予定で、社員登用のあるパート求人に応募しました。(社員になりたい気もも履歴書に書きました) 職歴欄ですが、掛け持ちで2つのバイトを2年間アルバイト雇用で務めた事しかありません。 調べたら、正社員求人の場合アルバイト経験は書かないみたいなのですがパート求人ではどうなのでしょうか? 社員になりたい気もを伝えるなら、アルバイト経験は書いた方がいいですか? 因みに、メールで企業から私が来年に卒業する事と 今通信制高校に通う高3か?という質問が来て 回答したので、企業側も私の現在の状況(今はパート雇用で働いて卒業したら社員になりたい事)を知っています。

続きを読む

24閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 今高校生なんだよね? 高卒後のアルバイト歴なら職務経歴書に記載するけど、在学中のバイトは職歴にならないよ。 自己PRとかでバイトの話したら?

  • パート求人の場合でも、アルバイト経験は職歴として記載することが一般的です。特に、あなたが社員登用を希望している場合、アルバイトで得た経験やスキルをアピールするためにも、アルバイト経験を書くことをおすすめします。また、2年間という長期間働いていたことは、あなたの責任感や継続力を示す証拠となります。ただし、どの情報をどのように書くかは、企業や業界により異なるため、具体的な求人情報を参考にすると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • パート求人の履歴書にアルバイト経験を記載するかどうかは、企業によって判断が分かれるところです。一般的には以下のようなポイントがあります。 ・アルバイト経験は職歴欄に記載しても構いません。長期間務めていれば、責任感や勤労観などがあることを示せます。 ・ただし、正社員経験がある場合は、正社員経験を優先して記載するのが一般的です。 ・パート求人の場合、アルバイト経験があれば書いた方が良いでしょう。企業側も参考にしてくれる可能性があります。 ・社員登用制度があるパート求人なら、将来的に社員になることを希望していることを履歴書に書くと良いでしょう。 つまり、あなたの場合はアルバイト経験を職歴欄に記載し、社員登用を希望していることを書くのが適切だと思われます。企業側にも現在の状況を伝えているので、アルバイト経験を評価してくれる可能性が高いです。履歴書の書き方次第で、アピール材料になると考えられます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる