教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の方に質問です。4月から未経験で有料老人ホームの介護士になりました。OJTが終わり、6月から1人でシフトに入ってい…

介護職の方に質問です。4月から未経験で有料老人ホームの介護士になりました。OJTが終わり、6月から1人でシフトに入っています。悩みなんですが、仕事量が多くて終わりません。例えばナイトケア(口腔ケア、排泄介助、着脱介助)を1時間半で8人〜9人担当します。このうちベッド上で排泄介助する人が半分おり、全介助で尿破棄の人が2〜3人います。どんなに急いでも時間内では2〜3人残ってしまいます。この仕事量は普通で私が遅いのでしょうか?経験を積めば、時間内に終わらせることが出来るようになりますか?早く出来るコツがあったら教えて下さい。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    利用者さんにもよると思いますが…そこの他の職員さんはできているのでしょうか? 有料は勤めていないのでわかりませんが、特養とサービス高齢者住宅にいた時のナイトケアですが、遅出もいて、夜勤と分担していました。 遅出が食堂片付け+口腔ケアをして、夜勤が居室に連れて帰る感じでした。 自立の方抜いて介助の方は30人ほどの利用者さんでした。 ある程度慣れたら早くできると思います。 ですが、介護ってその日に便失禁が重なったり、不穏な人の対応等々日々同じではないので、できない日もあると思いますよ。 あとまだ、2ヶ月ですから、オムツ交換も丁寧でしょうし。 色々な施設で職員見ましたが、夜勤とかオムツ交換は皆わりかし雑です。 しっかり、あててはいますけど…。 数こなすしかありません。 利用者さんでも、まってもらってる間に、口腔ケアひとりでできる方もいますし、入れ歯をガーグルベースに出してもらっているだけでも時短です。 その利用者さんができる事はしてもらうとか。 自走で居室までかえれる 上の服は自分で着替えれるとか

  • 貴女自身はさばけても、患者は介護が必要だから、当然遅いです。 貴女のやり方じゃなく、介護患者の1人、何十分×何人分の時間が掛かるので、 それを細かく、文書で説明するしかないでしょ。 言葉では証明できないですよ。ストップウオッチ使用して、もしくは、携帯で作業の流れを撮影して、時間説明をするしかないです。 早く出来るコツって言うなら、ずらーっと、横一文字に患者を並ばせて、流れ作業、するしかないです。 かなり雑にしないと無理ですよ。

    続きを読む
  • 入ってまだ2ヶ月の人に同レベルを求める人たまにいます。それがリーダーとかになってくると、あっという間に辞めて行きます。せめて、半年は猶予を与えて、早いやり方を指導すべきだと思います。指導もせずに文句をいうのは体質に疑問があります。ただ半年、8ヶ月過ぎてくると、さすがに能力を問われますけど。

  • ケースバイケースなので早くこなすコツはその都度変わります。 夜勤だけが特別援助方法が変わる訳ではないので日勤の延長です。聞くなり見せて貰うなりした方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる