教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年一級建築士を受験するのですが、先日の模試で半分程しか点数が取れませんでした。 勉強時間は取っているのですが要領がと…

今年一級建築士を受験するのですが、先日の模試で半分程しか点数が取れませんでした。 勉強時間は取っているのですが要領がとても悪く全く点数が伸びません。諦めたいところですが、ここまで来たのでやれるところまでやりたいと思ってます。 あと1ヶ月でどう勉強すれば点数が伸びるでしょうか。 アドバイスお願いします。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 今で70から80の間ってとこでしょうか。 ここからが大変なとこですが、ここから伸びて受かった人も知ってるので、諦めない気持ちは大切ですね。 自分は一年目は84くらいだったかで、ダメで2年目の総合のビクトリーコースに入れてもらいでの通過でした。合格は角番落ちからのストレートだったので学科は二度通ってます。 模試の再復習をして失点したところは、再度して見て、間違うようだったら、その問題と似たのをする。暗記や公式にがてなら暇見つけて書く、やトイレに貼る。 暗記物を書き出す、はちょっとした時間でも出来るし、効果的でした。 あとは問題の繰り返し、過去問以外も持ってらでしょうから、量をこなす事。 間違えたら解説読んで理解する。 解説ない問題はやらない。満遍なくやる。 不得意はプラスしてやる。 こんなとこですかね。 特に暗記系の繰り返しは点に直結するので、構造計算以外は今からが勝負です。ガンバです。

    続きを読む
  • 半分って60点くらいってとこでしょうか。 各点数が分からないのでなんとも言えませんが、少なくともこの時期法規と構造がコンスタントに20点以上取れてないと結構絶望的です。合格する人は大体この2教科で45〜50点とります。 ここは取れてて他3教科が悪いのであれば、あまり焦らず、ただひたすら過去問を暗記してください。新しい問題は絶対やらないように。

    続きを読む
  • 復習繰り返すのみです。 一発合格は容易ではないです。複数年計画で挑戦して下さい。

  • 過去問に触れまくるしかないと思う。 今更参考書を読んだりするよりもどれだけ過去問を制覇するかにかかってると思いますよー!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる