教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教職について質問があります。 私は現在大学4年生で、公務員になる予定です。

教職について質問があります。 私は現在大学4年生で、公務員になる予定です。公務員の副業が解禁されたら塾で英語を教えたいと考えています。そのために教職を取りたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?私は4年後期に教職科目をできるだけとって卒業し、通信制大学で不足している単位を取ろうと思っているのですが現実的ですか? (公務員で通信大学に通うのは大丈夫とのことです。もし副業が解禁されなくてもスキルアップの為に取りたいです!)

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働きながら通信教育で教員免許状を取得することは可能です。学びたい大学があるのなら、そこの通信教育の仕組みをしっかり調べてください。勤められてからの話ですが、在学中にスクーリングや教育実習がありますので、その期間職場を離れることができるのか?・・頭の片隅に置いてください。がんばってください!

    1人が参考になると回答しました

  • ごめんなさい。 いろいろ突っ込みどころがあります。 一つ一つ指摘していきますね。 >私は現在大学4年生で、公務員になる予定です。 →「なる予定」と言い切っていますが、 来春採用の公務員採用試験の結果は、 まだ出ていないのではないしょうか? 採用される自信がおありのようですが、 普通に考えて、公務員試験は難関です。 今の段階では、試験がうまくいくかどうか、 ドキドキして心配でたまらないはずですが。 >公務員の副業が解禁されたら →公務員の副業なんて解禁されないでしょう。 あなたはなぜ解禁されると思うの? (今もごくごく一部の仕事は可能ですが、きわめて例外的です) >塾で英語を教えたいと考えています。そのために教職を取りたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? →塾で英語を教えるのに、 別に教員免許は要りません。 教員免許なしで教えている塾講師、山ほどいます。 >私は4年後期に教職科目をできるだけとって卒業し、通信制大学で不足している単位を取ろうと思っているのですが現実的ですか?(公務員で通信大学に通うのは大丈夫とのことです。もし副業が解禁されなくてもスキルアップの為に取りたいです!) →制度的には可能だと思います。 ただ、社会人として仕事を始めると、 覚えなきゃならないこと、やるべきことが、たくさんあります。 通信制大学で学ぶ余裕が出てくるのは、 仕事のやりかたが一通りわかってくる頃。 入職後5~10年経ってからでしょうね。 では、私が、 あなたの文章で一番問題だと思うことを書きます。 公務員って、 住民のために、時には自分を犠牲にしても 奉仕しなければならない使命を負っています。 これは何の分野の公務員でも同じです。 あなたの管轄分野で、何か突発的な事象が起きたら、 24時間365日呼び出される可能性があるのです。 住民の健康や安全や人権に責任を持つのが、 公務員として働く人々なのです。 「副業をしたい」と考える人は、 自分の時間の一部を切り分けて、 金銭的な利益のために使いたいと考えているってこと。 そんな人は、公務員には向きません。 なってはいけない理由は、もう一つあります。 こちらの理由の方が、より重要です。 あなたが副業で、 塾に講師として雇われているとしますよね。 あなたはその時、 市役所の教育委員会学校教育課に配属されているとします。 あなたは、学校教育課の職員として、 市内の中学校の生徒名や住所、保護者情報などを 知ることができる立場にいます。 そんな時、塾の経営者が、あなたに対して、 「生徒の個人情報をこっそり教えてほしい。 そのお礼に給料を〇倍にする。ここだけの話ね」 などと言われたら、どうしますか? このように、 公務員に近づいてきて、 さまざまな情報を引き出したいと考える人は、 世の中に無数に存在するのです。 汚職で摘発される公務員の話、しょっちゅう聞くでしょう? だから、 公務員と民間の世界の間には、 行政の中立公平を守るため、 厳重な一線を引いておかないといけないのです。 「公務員になった後、副業をしたい」 なんて安易に言ってしまう人は、 行政の公平中立という根本原則を 全く理解していないんじゃないかと、私は思います。 あなたは公務員になってはいけない人だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる