教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員雇用の解除或いは給与削減について質問です。現在株式会社としてカフェの経営しています。正社員お一人を雇用していますが…

正社員雇用の解除或いは給与削減について質問です。現在株式会社としてカフェの経営しています。正社員お一人を雇用していますが赤字続きで経営が難しくなっています。そこで、昼間を他の方(事業者)に賃貸借契約でお貸しするか業務契約で委託する形に代えようと検討しています。現在雇用しているお一人の方は一生懸命やっていただいていますが経営的には厳しい状況です。解雇というわけにはなかなかいかないと思いますので、夜の時間帯をカフェ・バーとして新しくおこないそこの時間帯で勤務時間と給与を圧縮して継続していただこうとも考えています。期限は一ヶ月先を想定しています。この場合その社員と話し合う際に注意しておいた方がいいことがありしたらアドバイスいただけませんでしょうか。

続きを読む

15閲覧

回答(2件)

  • >この場合その社員と話し合う際に注意しておいた方がいいことがありしたらアドバイスいただけませんでしょうか。 わたしなら、まず最初に「退職して欲しい」これをきちんと言います。 大事なことだと思うので嫌みに聞こえるかもしれませんが言わせてもらうと あなたの論調は、きみは頑張っているけど俺も苦しいんや、何とかしたいと考えているんや、・・・だから一緒に真綿で首を絞められてくれ その人が能力のある人、きちんとした人、であればあるほど・・・・そんなん、嫌じゃないでしょうか(笑) わたしは、けっこういろんな会社で働いて、状況が思うに任せず辞める相談をしたことも何度かありますが、正直いちばん困る社長なんです。 いい人なんだけどねぇ、わかってないねん という感じ 最初に伝えるべきは 結論として私自身の都合で辞めてほしいんです。 時期はいつ 通常の退職金がこれ(頑張るなら、気を使うなら、ここやで!!!) わたしが用意できる退職金はこれ 一回持ち帰って考えてもらえませんか どうしても困るという場合はわたしも別の方法を考えます こういう人が、相手にとっては、実は一番助かります。 身動きが取れるので、選ぶことが出来るので そう思いませんか? 「~していただこうと考えています。」最上段は「なるべく良い条件でやめていただこうと考えています」 これであるべきだと思うのです。 そこにファイナルアンサーを持って行きましょう

    続きを読む
  • あくまで契約は対等なものです。労働条件が変わるとなると社員は辞める権利も持っています。社員の収入が下がることが確定しているのであれば、経営者にできるのは選択肢を提示するに過ぎません。こちらの気持ちを伝えるのも大事なことですが、条件変更を受けてどうするかは社員が決めること、あと最低賃金の確保さえ押さえておけばよいのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる