教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

24歳小学校教員です。5年生を担任していましたが、精神疾患で休職しました。休職を経て、特別支援学級で担任をもっています。…

24歳小学校教員です。5年生を担任していましたが、精神疾患で休職しました。休職を経て、特別支援学級で担任をもっています。特別支援教育に興味をもち、特別支援学校で働くのもありだなと感じています。しかし、特別支援の免許は持っていません。 特別支援学校で働くとなれば、採用試験を受けることになりますが、免許が無ければ受けられないでしょうか? その場合、小学校教員として働きながら免許を取るにはどうすればよいでしょうか?

続きを読む

131閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 免許状認定講習を開講している大学があるので規定単位を履修した上で教育委員会へ授与申請する。 貴方の自治体の採用体系がどうなっているか分からないですが、採用が別ということはないんじゃないかな。 一般的には人事異動先の一つとして特別支援学校があるかと。 異動調査の際に訊ねられていませんか? 以下余談というか忠告。 特別支援学校と一括りにしても、知的障害から病弱、視覚障害、聴覚障害と様々な領域があります。 飽くまで私の知る限りでは、特別支援学校へ一度異動となると普通校へは中々戻ってきません。専門性の高さ故です。 また、特別支援学校は小中高一貫であることも多く、独特の文化があります。 視覚・聴覚領域では盲者・聾者に特有のコミュニティが形成されていて普通校とは違う面が多いでしょう。 向き不向きもあります。 精神的に病んで休む方は特別支援学校にもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる