教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスかトラックの運転手になろうと考えてますが、どちらの方がよいのでしょうか? どちらも未経験で現在普通一種しかないですが…

バスかトラックの運転手になろうと考えてますが、どちらの方がよいのでしょうか? どちらも未経験で現在普通一種しかないですが、近日中に大型2種取る予定です。大型2種あればとりあえずどちらも運転できるはずですが、どちらの方がよいですか? 個人的には職場での人間関係の問題が少ない分トラックの方に傾いていることや、運送業の人手が足りないこと、バスだと少子高齢化で需要が減る可能性が高いことからどちらかというとトラックに傾いています。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    現役長距離大型トラック運転手です。 人事採用にも携わっておりますが、コロナ禍以降はバス(観光・路線)運転手が多数面接に来るようになりました。 人間関係、客との関係、運転中のカラオケ強要、宿泊滞在地での嫌がらせ、無理なコース設定(極狭路、豪雪路)、コスト削減による通年使用推奨型スタッドレスタイヤ(雪道、凍結路に弱い低性能長持ちタイプ)への使用移行、リース洗車機廃止による運転手強制洗車(観光バスは洗車に数時間掛かる)等、面接時には控えていた不満点を採用後に皆さん語ってくれています。 丁寧な方が多く、トラック運転手不足の昨今では貴重な戦力になるかと思いきや… やはり体力不足や輩が多い業界に疲弊して、トラックを降りて内勤(物流倉庫内フォークリフト作業や仕分け、ピッキングスタッフ等)に転属希望者もチラホラ。 それでも路線バスよりは稼ぎが良くなったと、皆さん笑っています。話しを聞くと、路線バス減便のツケが残されたバス運転手の首を真綿で締め付けているらしく“辞める辞めないでは無く、いつ辞めるか”の話しをしているそうです。 トラック運転手から観光・路線バスの運転手に転職する人は意外と少数で、更に再びトラック運転手に逆戻りする数の多さに驚きます。 「荷物は文句言わないですから」 「わざと走行中に転倒するクレーマー客」「時刻表と到着時間がズレると発狂する客」「道中、交通事故等が有った場合…基本的に迂回出来ない(禁止されている)」等など、バスを運転した事の無い私に色々と教えてくれます。 トラック運転手をお勧めします。

  • トラックは体力が必要、リフト作業だけならいらないです。 バスはクレームなどに耐えられるかどうかですね。 免許は二種でもいいと思う。 どちらにも対応できるので。 車両の特性は乗ればなれると思いますよ。 今はバスからトラックに転職が多いのですね。 私の若い頃はトラックからのステップアップでバスに転職が多かったですね。 観光バスは回送、大型トラックは空車なら、バスの方が操作系が穏やかな感じで好きですね。

    続きを読む
  • そのままトラックで就職する方が良い。 バスは世の中の大きな視点ではインフラとして必要とされているが、小さいピンポイントな視点では人口流出で利用客が減っているし、今後も減り続ける。そんな先の無い仕事場に就職するのは、小さい頃からバスが大好きなヲタク的要素がある人だけ。 それ以外の人間は不幸にしかならないからやめた方が良い。 なので大型とフォークを取得して就活するのが1番の近道。

    続きを読む
  • 社交的な人がバスに向いてると思います トラックは完全に1人の空間ですから、バスとは全然違います 人目を気にしたい人っていますし、気にしたくない人っています 中間の位置の人って、実はあまりいないと思います。 気にしたい人(人の気配を感じていたい)か、完全に気にしたくない人か、どっちの人間かってだけだと思う

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる