教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3時間半の品出しバイトを始めた者です。 想定外に私にとっては体力的にハードな仕事で、 初日の仕事終わりにはぐったりして…

3時間半の品出しバイトを始めた者です。 想定外に私にとっては体力的にハードな仕事で、 初日の仕事終わりにはぐったりしていました。 指導係の方がまたすごいテキパキされていて、私よりも年上だと思うのに、ずっとテンポが変わらず フットワークも軽くてあちこち歩き回っていました。 立ったり座ったりの品出しの繰り返し、呼ばれたら走って他の作業をする、ダンボール運びなど、、ある程度想定していましたが、自分の体力や認識が甘かったです。。 トイレ休憩や水分補給などは自由にしていいらしのですが、、。 私は自分の日頃の運動不足や品出しバイトを甘く見ていたのだな、と痛感しています。 私自身年齢的にも40台後半で更年期なので、日中しんどい時があります。 しかも週5日のシフト勤務なので、 更年期でしんどい時など休み辛い感じがします。 とにかく見ていると皆さん、ご年齢の割にテキパキされていて、圧倒されました。 適度に息抜きされているんでしょうが。。 私には3時間半でさえ、物凄く長く感じました。 頭に浮かぶのは続くかな。。になってます。 無理しなくて良いでしょうか?? ただの愚痴だけになりましたが、ご経験者の方いましたら克服法やアドバイスお願いします。 辛辣なコメントは差し控え願いますm(_ _)m

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    腰とか大丈夫ですか? 若くないんだから無理すると怪我の元ですよ。自分のペースで徐々に慣れていけば良いのでは? 私も同世代です。

    1人が参考になると回答しました

  • 部門事によるとは思いますが、食品や日配の方で、同じくらいの年齢方でもテキパキとされています。 おそらくですが、慣れてないのと急に体を動かしたのでキツいんだとおもいます。 私でも、最初の時はぐったりでした。 もう少し続けてみて合わないのであればやめること考えるか、他の部門(お惣菜等)に変えてもらうのはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無理をせず、自分のペースで働くことが大切です。体力がつくまで時間がかかるかもしれませんが、無理をせずに徐々に慣れていくことをおすすめします。また、適度に休憩を取ることも重要です。休憩中に深呼吸をしたり、軽いストレッチをしたりすると、体調管理に役立つかもしれません。また、上司や同僚に自分の体調や状況を伝え、理解を求めることも大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 品出しバイトは体力的にかなり大変な仕事だと思います。特に年齢的にも更年期で体調の波があるようですので、無理のない範囲で頑張ることが大切です。 ・初めは体に負担がかかるので、徐々に慣れていく必要があります。焦らずに自分のペースを守ることが重要です ・休憩時間や水分補給は適切に取るようにしましょう。無理せず体調管理に気をつけてください ・体調が優れない日は無理せず、休むことも検討してみてはどうでしょうか。長期的に続けられるよう、自分のペースを大切にすることが何より大切です ・同僚の方々のペースにとらわれすぎず、自分自身に合ったペースを見つけることが重要です。焦らずに徐々に慣れていけば、きっと上達していくはずです 頑張りすぎず、体調を崩さないよう気をつけながら、無理のない範囲で続けていってください。焦らずに自分のペースを大切にすることが、長く続けていく秘訣だと思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる