教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下の体臭、身だしなみについて 某アパレル会社勤務です。現在某百貨店内の店舗で店長として働いてます。 半年ほ…

部下の体臭、身だしなみについて 某アパレル会社勤務です。現在某百貨店内の店舗で店長として働いてます。 半年ほど前に異動してきた部下(33歳女)について悩んでいます。アパレル販売員、百貨店の店員としてある程度の身だしなみは気をつけるのが普通だと思うのですが、異動初日から酷い体臭でした。夏ならまだしも、冬真っ只中にも関わらずお風呂にあんまり入っていないような、酸化した皮脂というかなんとも言えない臭いだったのです。 私の気のせいかも?異動してきて緊張して汗かいたんかな?と思いましたが、翌日もやはり臭いはするし、むしろ悪化していました。 小さな店舗のため、彼女と距離をとることが出来ず、私も辛かったですが、何よりお客様に不快な思いをさせてはいけない、と意を決して「体臭が気になります、お客様からクレームとか来る前に、失礼ながら私から言わせてもらいます。異動して通勤時間も増えたし、体調良くないとか、疲れてしまってケアする時間も余裕もないのかな?シフトとか考慮するしどうかな?」と気を遣いながら指摘しました。 体臭の原因に心当たりは無い、今まで指摘されたことも無い、別に体調は大丈夫、シフト考慮の必要は無い、ケアはちゃんとします、との返答でした。 しかし、全く改善しません。勤務中は自社製品を着ることになっていますが、その服の手入れも酷く、ジャケットやスカートがしわしわなのは序の口、水色のニットの首周りが垢で茶色くなっても気が付かないほどです。 さらに頭はフケまみれでベッタベタ… 服も毎日洗濯するように言っても、部屋が臭いのか洗っていると嘘ついているのか改善しません。 ちなみに体臭について指摘されたことがないというのは嘘で、前いた複数店舗でも同様のことを指摘されています。 どうやら問題社員で百貨店出禁状態で行き場がなく、人員不足の私の店に来てしまった、という流れのようです… シワや汚れは着る前にチェック、着た後も鏡でチェックするように何度注意しても改善しません。自分ではそれに気が付かないそうです。 洗濯方法から洗剤のアドバイス、汗ふきシート、スプレーなどのケアをプレゼントするなどしても臭いです。 何より本人に改善する意志がありません。 ワキガなどの体質の問題ではなく、明らかにお風呂入ってない、洗濯していない、って感じの臭いなので、本人の改善次第である程度ましになるはずなのです。 実際お客様からも「いつも通る度に臭い」とクレームが来ています。もちろん本人にもそのことを話しましたが、どこ吹く風です。 上司にも報告、相談し、何度も追い出すよう伝えていますが、人員不足からかずっとはぐらかされています。 ここまでして改善しない部下をらどう指導すれば体臭や身だしなみに気をつけてくれると思いますか?

補足

こんなこと言うのはどうかと思いますが、多分彼女は発達障害持ちかと思います。 身だしなみが改善しないだけでなく、お客様とも話が噛み合わない、何度も同じミスをする、店頭商品について答えられない、など。 それを踏まえてアドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

211閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足にもあるように当該社員は何らかの障害かメンタル的な問題を抱えていると思います。年齢的にある程度社会経験を積みそういう状況は普通ではないですね。とはいえ無理やり解雇は厳しいですし、身だしなみや体臭のことで立ち入りすぎるのもセクハラパワハラと言われかねません。 常時50人以上の事業所では労働安全衛生法で産業医の設置が義務付けられています。医者からの助言はインパクトも強いのでメンタルヘルスということで受診してもらうという手もあります。 また、労使関係がこじれた時に備え現場でどのように問題になったか記録しておくことも考えられます。自分でチェックできないなら朝礼の場で互いにチェックするというのもあります。指摘した内容(臭い、衣類の汚れ、頭髪)を記録しておくことで、店舗運営上不衛生で支障になっていることを管理職に訴えやすくなります。

  • 解雇って今物凄く難しいんですよ。 先の方の「辞めさせないなら私が辞めます」的なやり方は危険です。 最悪あなたは退職願を出したと見なされ、あなたが退職になります。で、もっと上手くやってくれる店長を移動させてきます。 というのも、人事からしてみれば、従業員から「辞めます」と自主的に退職を申し出ることを待っているのですよ。今労働者の権利が大変強いです。 あなたが申し出ちゃうと本末転倒です。 で、これはよく使われているやり方なんですが… 「わざと何も仕事させない」ようにしたりします。ずーっとレジにいてもらう、バックヤード整理をしてもらう、みたいな。周りのスタッフは忙しくなるんですけどね。売上とれる日にシフトいれない、とか。そのうち本人がヤバいと気づいたらラッキーですね。徹底的に指導できます。 まぁ、いわゆる「バックレ待ち」をしたりしますね。 ズルい経営者は、スタッフ同士が勝手にいざこざ起こして対象者が退職を申し出るのを遠目から待ってたりします。 今その状態じゃないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 解雇させないなら私が辞めますと言ってみたらどうでしょうか こういう人って何言ったって改善しません

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる