教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「福祉業界の常識」 長文です。 5/1からの2ヶ月試用期間で、就労継続支援A型施設で職員として働いてます。

「福祉業界の常識」 長文です。 5/1からの2ヶ月試用期間で、就労継続支援A型施設で職員として働いてます。働き始めて翌週から、車に利用者を乗せて現場に連れて行き作業していただき、また車で事務所に帰社して利用者が帰った事を見届けてから自分の休憩になります。現場は5箇所程あり、それぞれ担当職員が運転し作業を見守ります。 利用者は、現場4時間勤務で休憩10分、帰社後(午後2時ごろ)に事務所内の軽作業が終わっていなければ休憩10分後に残業していただきます。私達、職員は上司の指示に従い現場担当した利用者が残業であれば、見守りとして残り作業のフォローをします。場合によっては、お昼休憩をとります。 職員は、8:20に朝礼してお昼休憩まで立ち仕事、利用者の休憩中は座ってはいけない、見守り続けます。帰社後、利用者が事務所を出るまでモタモタして午後2時以降にやっと職員に休憩が許されますが、それまで実に5時間以上も立ちっぱなし。座れるのは途中、気を遣いながらトイレに2回ほど行かせてもらうのと送迎中の運転時のみ。ただ、職員AとパートMが厳しくて座ってはダメ‼️(私達、職員は仕事として利用者を見守り続ける)と言うのですが他の各先輩の現場に勉強としてついて行った時、その方達は利用者の隣に座って談笑して良い雰囲気で人によってこんなに違うのかと感じました。 私は、長時間の立ちっぱなしの上、送迎後にトドメを刺すかのような帰社後の残業がある日なんて昇天してしまうほどです(°▽°)毎日、勤怠管理入力と職員報告会もありどう考えても休憩時間を調整しなければいけない。 ひどい時は、14:35帰社後、先に帰ってきた先輩は昼食してるのに私は利用者と残業に。時計を気にしながら、内職が終わるまでお昼が食べられない状態で15:30にようやっと休憩を許されて。でも、20分で切り上げ報告会の準備。結局、使えていない休憩時間には上司も誰も触れずにうやむやに。 ⭐︎福祉業界では、ぶっ通し5時間勤務や休憩時間が満足に取れない事はアルアルなんでしょうか? ⭐︎さらにパートMのパワハラ。新しい現場を覚えるために、Mの担当現場に同行となりました。普段は、職員と利用者でワゴン満席状態で現場に移動。私が入る事で一台では乗り切らないのでMが他の車で移動するとのことで、では女性を先輩の車に同乗させてと意見したら、なんで?あなたが担当する利用者なのに?と拒否。先輩は、往復共に一人で身軽に移動。でも、他の現場の先輩達は私が2台目として車を出すと必ず利用者を分乗する。折りたたみ椅子を出して分乗させるのに。 Mから仕事内容の説明はなく、現場をみてその都度あれやってこれやってと指図する方法。仕事量は日々違い企業担当様に伺う。基本は、利用者達が手を休める事なく時間内は仕事が出来るように私が準備して与える事、一般就労を目的とした訓練の場なので分かりやすく説明しフォローする。そして、体調が良いか見守る。 私が、自発的に動くのだけどMがそれを気に入らなくて指摘してくる。他の先輩だと、利用者の仕事姿をほぼ見守って必要な時に利用者をフォロするがMは「私達も給料発生するのだから働かなければいけない!」と利用者と並んで同じ仕事を始める。では、先輩に見習おうと同じ事すると、「それは、利用者のやる事でしょ」と叱ってくる。もう、いったい何をするのか混乱してしまう。ここで書ききれないほどの暴言もあり、それを聞くのが嫌で「ここまてで何か質問ありますか?」 「ありません 」と言ったらキレて「今度から1人で来てもらいます‼️」と脅し。さらに、爽やかな声で皮肉吐かれました。帰社後、上司にMの話しをしたら、Mさんは表裏がないから‼️と。私のような後輩や、利用者への高圧的態度があると言ってもなかなか伝わらない。Mのやりたい放題。 以上、福祉業界って、これが日常なんですかね⁉️

続きを読む

38閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • わたしは障害者の日中支援の中でも就労支援系ではなく生活介護事業所で支援員をしているので業務内容は異なりますが、8時台から17時台まで、座れる時間は休憩時間以外基本的にないです。トイレもなかなかゆっくり行けない状況が多いです。休憩は1時間は取るように強く言われるので一応取りますが(でないと労基法違反ですし)、正直休憩は取りたくないです。その分きつくなるので。機械浴室で朝一から昼2時3時までぶっ通しとかも日常的です(その後休憩)。休憩を取ると時間的にきつくなるのは、特に休憩を取るのが遅くなると休憩後の添乗や記録、掃除などが退勤までに片付かなくなるからです。(うちの職場では基本的に残業禁止。) だから、ぶっ通し5時間勤務や休憩時間が満足に取れない事はアルアルでしょう、と思います。 パワハラ問題に関しては、福祉業界に限らないでしょう。そういうのもアルアルだなと感じました。望ましくはないですけどそういうことが起きるのが現実で、その人を辞めさせるわけにもいかないでしょうしその人をもう少しまともな人に変えることも無理でしょうから、まわりは大変なんですよね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる