教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒4年文系女です。これから説明会からやり直しでふとした瞬間に泣いてしまいます。

25卒4年文系女です。これから説明会からやり直しでふとした瞬間に泣いてしまいます。先日第1志望の企業で一次面接落ちし、さらにそこでかなり深堀りされて圧迫気味に詰められたこと、人事の方々に違和感がありました。これは自己責任なのですが自分が何社も並行して進められる自信がなく、他に持ち駒なしの状態での不採用であったこと・第1志望として期待していた分違和感を覚えるような対応だったショックが大きく、ここ数日泣きながら求人を探したり、ESを添削する日々です。 早期選考で1月にIT系で内定を頂いたのですが、条件的にあまり良いとは言えず、できる限りそこには行きたくないためまだまだ就活を続ける必要があるのですが、どうしても上記のことを引きずってしまい辛いです。 8月末に予定があり、その頃には終わらせたいと思う一方、自分ではよっぽど人の集まらないようなブラック企業しか受からないのではないか、納得内定などできないのではないかと不安で眠れません。 同じようにまだ就活を続けていく方、過去同じような状況だった方などいらっしゃいますか? 支離滅裂な愚痴になってしまい申し訳ないです。

続きを読む

373閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まずあなたは何も悪くありません。悪いのはこの国のひどい面接方式にあります。いまだに圧迫のような面接になっているとのこと。個人の人権を尊重する当たり前のようなことが全然できていない。私はそう思います。この国は自己責任にする風潮が非常に根強いのも大変な問題であります。この狂った思考である自己責任論を変えない限り、いつまでたっても面接で被害に合われる方が救われません。政府は企業に対してもっと厳しく言うべきだと思います。あまりにも企業に対してあまくて緩いので図にのるのですね。 第一志望の企業に落ちたからと言って悲願することはありません。そのような圧迫なところはもしかしたらブラックだったかもしれないのです。むしろそんなところに入社しなくて良かったのではないかと思えばいいのです。 私は就活ではないですが運悪くブラック企業に勤めてきてどれだけいじめや嫌がらせ、パワハラに合い続け、また換気状態も非常に悪いところで就業して病気にさせられました。いまだに不眠や倦怠感などの後遺症症状に悩まされています。それでも常に私は「自分は決して悪くない」と言い聞かせていました。自分が悪いと思い込むとどうしても精神にダメージが来てしまい、体の調子が悪くなります。もちろん努力は必要ですが、この国は努力しても中々前に進めない構造的な欠陥があるようです。それはご自分が悪いわけではないのです。最初は難しかったですがこのように思うことで徐々に体調がよくなってきました。 大事なのは就活が上手く行かなくても悲願することではなく、これはむしろあなたの個性を全然聞いてい貰えなかった企業側に問題があるのです。なのでそんなところに勤めていても結局はうまくいくはずがありません。そのように逆に考えると案外気分が落ち着くようになってきます。

    続きを読む
  • まずは落ち着いて、後ろ向きに考えるのは辞めましょう。 第一志望に理想を打ち砕かれたショックは計り知れないと思います。 ですが、逆に受かっていた場合、圧迫面接に耐えうる方のみが集まるそれなりにストレスの掛かる職場で質問者さんとは合わなかったのではないでしょうか。就活の時点で分かって逆に幸運だと思います。大概は、入社してからどうにも逃げ道もなく理想が打ち砕かれるので。 私も中々納得のいく内定がなく、今後も続けていく予定です。 ITなら、幸いまだまだ良い企業がエントリー出来ます。日立の子会社とかNTTデータの子会社とかそれ以外にも子会社系中堅独立系にはなってしまいますが、それなりに待遇のいい企業が残っていますので、見てみてください。 持ち駒なしの状況で最終まで行けたのですから、きっと他の企業も評価してくれます。 ただ、並行して進められないと思っていても取り敢えずは早めにエントリーとESを書く必要はあります。この時期になってくると、枠も埋まってくるので自分がパンクするギリギリで動きましょう。 また、面接などを詰め込めば早寝早起きになって、メンタル面も安定してくるというか、忙しくてそれどころじゃなくなります。 規則正しい生活は何よりの精神安定です。夜更かしして会社選びとか、夜に何か考えるのはやめた方がいいです。後ろ向きにすっごく引っ張られます。 今からならきっと8月までにいい企業に内定を貰えますよ。 1次から最終まですごく穏やかに面接をしてくれる企業も多いですし、エントリー前に就活体験記などを見て圧迫気味とあるところは避ければいいです。 甘えではなく、質問者さんに合っているか合っていないかです。再び圧迫に当たって、気持ちが落ち込んでしまう時間が勿体ないので、そういうところはじゃんじゃん選択肢から外していきましょう

    続きを読む
  • 就職活動は精神的にも肉体的にも大変なものです。まずは、自分の感情を認め、自分を責めないことが大切です。第一志望の企業での結果はショックだったと思いますが、それはあなたの価値を決めるものではありません。また、一社に絞り込むのではなく、複数の企業を並行して進めることをおすすめします。それにより、一つの結果に左右されず、自分のペースで活動を進めることができます。また、自分の強みや適性を再確認し、それに合った企業を探すことも大切です。就職活動は自分自身を見つめ直す良い機会でもあります。あなたの価値はあなた自身が決めるものです。自信を持って活動を進めてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 就職活動は本当に大変なプロセスですね。第一志望企業で不採用になり、さらに面接での対応に違和感を覚えたことで、大きなショックを受けられたことがよくわかります。そのようなつらい経験をされたことで、自信を失い、不安になるのは当然のことです。 しかし、あなたは一つの内定を得られているということですから、それ自体は素晴らしいことです。条件があまり良くないとのことですが、それでも選択肢の一つとして持っておくことができます。 就職活動は長い道のりですが、一つ一つの経験を活かしながら前に進んでいけば、必ず良い機会が訪れると思います。今は辛い時期かもしれませんが、自分を信じ続け、前を向いて歩み続けることが大切です。 ・落ち着いて自分の長所や強みを見つめ直す ・面接の経験を活かし、次に備える ・自分に合った企業を見極める目を養う ・周りの支えになる人に相談する このように一歩ずつ前進することで、必ず光明が見えてくると思います。同じように就活を続けている仲間もたくさんいます。一人で抱え込まず、支え合いながら乗り越えていきましょう。がんばってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる