教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校2年生女子です。将来、看護師を目指すかファッションデザイナーを目指すか迷っています。

高校2年生女子です。将来、看護師を目指すかファッションデザイナーを目指すか迷っています。今看護師を目指し始めて3年目くらいで、高校の授業の選択も看護師を目指すつもりで選びました。孤独な人を救いたい欲望があって、最初は児童福祉士や心理カウンセラーも考えたのですが、お給料がそこまで高くない所が難点で。そこで、同じように人に寄り添えてお給料もそこそこもらえる看護師の仕事に惹かれました。ですが、親や看護学生の先輩からするとあまりお勧めではないらしく、この先何十年も続けていけるのか不安もあります。 そんな私は可愛いものが大好きで、可愛い音楽や部屋、映画などをこよなく愛しています。特に可愛いお洋服やアクセサリーを見ると胸がドキドキして、もっと近い距離でそのかわいいに触れたい、とよく思います。そんな中、矢沢あい先生のご近所物語というお話を読んでお洋服を作ることの素敵さを知って、ますます自分の思う可愛いを形にしたい、広めたいという気持ちが大きくなりました。でも私のセンスがこの大きな社会で通じるのか分からないし、ファッションを学んで本当にファッションデザイナーになれるのかも曖昧です。それに、安定したお給料も貰えるかわかりません。私は安給料で色々気にしながら生活するのなんてイヤです。 私はまだ未熟者で、看護師のお仕事もデザイナーのお仕事もどんな苦労があるのかまだ分かりません。というか、経験しないとわからないのです。でも、そろそろ受験する大学を決めていかないといけないし正直焦っています。私はどっちの道を選ぶべきだと思いますか?参考にさせていただきたいです。

補足

#看護師 #ファッションデザイナー #服飾

続きを読む

156閲覧

回答(7件)

  • 今看護師を目指し始めて3年目くらいで… もう3年間も「看護師になってみたいな、なっても良いかな?」と思っているんですか?いっときの浮ついた気持ちでは無い様ですね。 児童福祉士や心理カウンセラーも考えたのですが、お給料がそこまで高くない所が難点で… 高校生なのに医療界の給料について詳しいですね。確かに、福祉士やカウンセラーは医療従事者の中では給料が低くて求人数も少ない。 親や看護学生の先輩からするとあまりお勧めではないらしく… 勧め無い理由は何でしょうか?特に親の意見は聞いてみて下さい。学費など親の事情もあるかもしれません。私立の看護大学は高いです。 この先何十年も続けていけるのか不安もあります… 看護師や医師や薬剤師、不動産鑑定士や弁護士など固い資格と、ある程度の技術を持っているなら転職なんて普通です。逆に公務員や銀行員などの固い職業でも辞めると、一般人(元公務員、元銀行員という扱い)になってしまいます。 ここで言う『固い資格』とは今の時代に必要とされる資格ですよ。例えば、有名なのが歯科医です。学費が高く開業資金が高いのに、歯科医が過剰(医院がコンビニより多い)で患者の取り合いになっているのは有名な話しです。 自分の思う可愛いを形にしたい、広めたいという気持ちが大きくなりました… これは趣味でも消化できる気持ちですよね?例えば、働きながら市民サークルに入って、そこで作品展をする生活。 私のセンスがこの大きな社会で通じるのか分からないし… 学生時代に、展覧会に出展して自分のセンスを磨いてみたり、競ってみたりなどの行動は起こされたのでしょうか? 安定したお給料も貰えるかわかりません… 学校を出て直ぐに、貴方の作った可愛い形の物が売れるのか?という事ですよね? 過去にその様なスピード出世したデザイナーが存在したのか、自分で調べられましたか? 私は安給料で色々気にしながら生活するのなんてイヤです… 歩合制ではなく、月々の給料が安定している。将来性がある、潰れ無い職業が良いんですよね?ハローワークなどで調べてみて下さい。例えば求人の数も見て下さい。求人数は、その職業が社会にどれだけ需要があるのか?の指標となります。あと、会社の給料が幾らくらいか、必要とされる資格も分かります。貴方が興味のある仕事を検索して、色々と比較してみて下さい。それを参考にして、希望する学校を決めてみたらいかがですか? 私はまだ未熟者 若いのに、シッカリしてますよ。 50歳私も高校生の頃はデザインの学校に行きたくて迷ったのですが「一つの職場で長く働きたく無い、頭もあまり良くない、でも稼ぎたい」という気持ちの方が強くって、看護師になりました。厳しい職場が嫌で転職もいっぱいしましたが、やっぱり看護師を続けてます。ただ、常勤は無理と思って、それなら別の永久就職(結婚)今はパートですが、病院で週4回、1日8時間、働いてます。不純な動機でなった看護師、旦那が居ないと子供を養え無いパート看護師ですが、今の気持ちは「看護師、良い。続けられるまで続けたい。」です。時給が良い、色々な人生をみるので生き方の勉強になる、家族の健康を守れるからです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 国家資格系の専門学校を除き過去回答の多数意見は、入学時点でセミプロのレベルでないと基礎を習っただけで卒業時期になってしまい人生詰みます。多くの人が専門学校に入学したいのは食っていける方法も教えてくれると勘違いしているからです。 専門学校のアピールポイント「即戦力を育てる」は、プロ養成の最終段階でハイアマチュア/セミプロをプロに仕上げるという意味です。 一般的に考えても素人さんが専門学校のマス教育でモノになるとは思えません。 もちろん授業料を払うわけですから専門学校に入学したら技術は一通り勉強できます。自習状態でも最低質問は受け付けてくれます。 もう一回言いますが、専門学校はアマチュアをプロにする場所じゃありません。まともに就職出来るレベルにたどり着けないです。 >このまま通い続けても専門職に就職出来なければ高額な借金(奨学金)をして思い出作りに来たようなものと感じます >基礎は入学前にやるべきだと過去の自分に伝えたいです なんて過去質もある

    続きを読む
  • 実際に服を作ってみたら良いです。看護師と違って体験出来ます。

  • 看護師の仕事はどんな地域にもあります。 そこが離島でも、山奥でもあります。 それに対してファッションデザイナーの仕事は 東京、大阪、名古屋ぐらいの大都市じゃないとないでしょう。 相談者さんが、将来的にどの地域で働くかがポイント。 職業を選ぶ際は年収以前に、地域性を考えないといけません。 地方の方であっても確かに大都市に出てもよいとすれば いいのかもしれません。 だけど実家から離れるというのは、例えば、女の人であれば 子供が出来たときに、実家のご両親に面倒をみてもらいたい ということも頼めないで、全部自分でやらないといけません。 だから実家の近く、少なくとも同じ県内で生活をすることを選ぶ 人も多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる