教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

育休が終わり今年からパートしてます。 今月分の明細を見たら定額減税0でした。 現状は、パートで扶養外、住民税は今年度…

育休が終わり今年からパートしてます。 今月分の明細を見たら定額減税0でした。 現状は、パートで扶養外、住民税は今年度はなし来年から。社会保険入ってます。子供いますが夫側の扶養に入ってます。なぜ定額減税ないのでしょうか?

補足

毎月所得税諸々引かれています。

142閲覧

回答(3件)

  • 1つ考えられるのは、貴社でも給与計算システムの改訂が間に合わなかったのではないでしょうか。全国で多発してますからね。 システム内に税額テーブルを常駐させ、1人1人の総支給額を算出し、そこから社保料と雇用保険料を計算して控除し、その額に合う所得税額を確定する所までは従前のシステムで対応出来て居るでしょうが、それ以降、つまり差引支給額をいじるとなると、結構根本的な改訂が不可欠だからです。 でも、それならそれで一言説明は必要ですよね?いつ対応可能となるか、とかね。 なので、会社にその説明を求めて下さい。

    続きを読む
  • 職場で聞いてください。 そのほうが確実です。

  • パート給与、88,000円以上ありますか? なければ、所得税が0円です。減税ですから所得税はマイナスにはなりません。 もし、88,000円以上あり、所得税が0円なら、定額減税した後が0円です。 記載は不適当だと思いますが、この場合、定額減税していると思います。 定額減税は甲欄給与のみです。扶養控除等申告書を提出していないと乙欄なので、対象外となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる