教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職に受かるコツを教えてください。32歳女性です。資格は 英検準2級と自動車第一種免許です。パソコンはできます

事務職に受かるコツを教えてください。32歳女性です。資格は 英検準2級と自動車第一種免許です。パソコンはできます

947閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    英検準2級は立派ですね! でも、事務職希望なら日商簿記3級以上が必須に近い条件ではないでしょうか。 パソコンもただ出来るだけではなくて、履歴書の資格欄に記載出来る様に試験を受けた方が書類審査のある企業には有利でしょう。 筆記試験がある場合、一般常識や漢字・熟語等の勉強や現在報道されている政治やニュースに関しての知識も必要です。 試験に作文があるところも多いです。題名としては「将来の人生設計について」とか「政治・環境問題について」とか。 あとは【さわやかな笑顔】での応対!

  • 事務処理テストが最初に出ることが結構ありますから、問題集やっておくと良いですよ。 おすすめは「事務職・一般職のSPI2完全対策」ですね。 http://www.amazon.co.jp/事務職・一般職SPI-2の完全対策-2011年度版-就活ネットワークの就職試験完全対策-5/dp/4788981815/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1251507634&sr=1-2

    続きを読む
  • どんな事務職をご希望かわかりませんが、 事務職で[パソコンはできます]だけではちょっとインパクトに欠けます。 パソコン出来る人は本当にたくさんいるので… 例えば、どのようなアプリケーションを使って何ができるかを職務経歴書に記載するといいと思います。 私は業務別の職務経歴書にしていました。 事務でも[一般・総務事務歴][営業事務歴][経理事務歴][医療事務歴][貿易事務歴]などで分けられますものね。 業務別のあとに、[OA事務歴]を別に持ってきてそこで自分がこれまで仕事でやってきたことを アプリケーションごとに簡潔にまとめておきました。 例えば、 Excel (10年):表作成・関数(Vlookup含む)・グラフ・VBA開発可 Word (10年):文書・表作成特に問題なく操作可・VBA開発可 PowerPoint(10年):プレゼン用資料作成可 など、アプリケーションごとにまとめると担当者の人も応募者がどのくらいパソコンができるかの判断ができます。 逆に、事務職なので自動車第一種免許は添える感じでいいと思います。(仕事に関係ないので) 英検準2級を持ってらっしゃるので、それを前面に出したい場合も、今までに関わってきた語学での仕事面を 詳しく書くといいのではないでしょうか? 事務の業務面で必要そうな部分を前面に出し、不要そうな部分は添える程度に抑えてみて下さい。 熟慮された履歴書や職務経歴書は、何百人の履歴書や職務経歴書を見てきた人事の人にはぱっと見てすぐわかると思います。 がんばって下さいね。

    続きを読む
  • 今までの経験をどう活かすかというアピールが出来れば良いんじゃないですかね。 あとは自分のスキルをしっかり把握して、マイナスの質問に対してもプラスイメージになるように答えるとか。 私も30歳女ですが今年の4月から新しい職場で事務をしてます。 資格は珠算2級と自動車免許のみ。 それに加えて高校卒業後一度も正社員経験無しという経歴でも派遣での事務経験を買われて正社員として採用されたんで(^_^;)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる