教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務環境について 私はある福祉業界のリーダー的役割で現場を管理している26歳正社員、男です。 現場のパートに癖の…

勤務環境について 私はある福祉業界のリーダー的役割で現場を管理している26歳正社員、男です。 現場のパートに癖のあるパートがいます。自分に対しては普通ですが、周りの未熟なSFや、抜けの多いSFに対して揚げ足取りや、あからさまに態度に出した塩対応、個人的感情に基く勝手な行動等が見られます。 仕事は確かにすごいできるんです。 細かいところまで目がいきます。 ですが他人にもそれを要求し、出来ないときは攻撃的に共有ノートで指摘します。 現場のパートさんに「どうにかして欲しい」と常々相談されていました。実際、その人が職場にいるだけで周りが萎縮、緊張してしまうのは感じていました。 モラル的な措置として「パート同士の指摘禁止」のルールを設置し、社員からの指導のみとしました。それでも他SFの業務チェックリストに未完全な箇所はマーカーを引くなど姑息なやり方で指摘していました。 自分も気持ちは分かります。「なんでできねえの?」とイライラする時はあります。 でも自分とは違う人間だし、やる気がある奴は背中を見せてれば付いてくるだろ戦法で自分はやってます。だから他人に強要しないし、感情的にはなりません。他人に完璧を求めるのは違うし、やる事をやってれば評価されていくのが基本です。実際時給も上げていました。結果的に自分は皆が「働きやすい環境」という目的達成の為に当人を排除する選択をしました。 精神の入った利用者が相手となるサービス業なので、いわゆるどこにでもいる御局様は場や安心感を妨げる因子でしかないからです。 僕のやり方ってあってますか? 客観的な意見に興味があり質問してます。 後悔はしていません。

続きを読む

77閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お答えになるかはわかりませんが、 リーダーの姿勢としては、その他利用者・パートの側からすれば、「良い」と思います。少なくとも、救いはあります、「リーダーなんだから、早くどうにかしてくれ」と言う気持ちもあります。 福祉ではありませんが、辞めた私の職場でも、そうした交換日記形式の帳面があり、あーでもない、こーでもないと、ネチネチ欲求不満(結局、ここに終始する。性的なのか、自分はもっと崇められるべきなのにと言う、社会的欲求、あるいは両方)の代償行為みたいな真似する婆さんがいました。それも複数人。 新入りは婆さん達の不満の矛先になります。少し気を使う相手には遠回しの嫌味、新入りの私にはモロ名指しであーでもないこーでもない、挙句自分が間違えてると可愛くもないてへぺろで◎意が湧きました。 ガッツリノートにパワハラの痕跡が残っていて、防カメみれば一目なのに、上長は「これがパワハラかどうかはなんともいえない」 と、事勿れ・婆さん側につきました。 お婆さん達のネットワークを敵に回したくない・ビビったんです。 お年寄りで構成されている職場でしたから。 自分が注意しなくても、おばはんが代わりに仕切ってくれてると言う見方です。ご相談の方も、うちの職場なら、さぞ幅をきかせているタイプでしょうね笑 そんな所で働こうとした、自分を恥じました。 なので一応なんとかしなくてはと言う気がある、主さんはかなりマシだと思いました。 >仕事は確かにすごいできるんです。 細かいところまで目がいきます。 古株なんだから当たり前では? そのおば(あ)さん、私しごできと思っているなら、勘違いも甚だしい。 そんな人をのさばらせている様では、福祉の意味がありません。認知症と人格障害を併発した、おばはんが幅を利かせてる、そこらのスーパーや売店と一緒です。 「そう言う対応は、ウチでは求めていませんので。」 と、態度を改めなければクビ位、匂わせて良いと思います。 荒立てずに長期戦にするなら、そのパートと真逆のタイプの人の時給だけ上げて、じわじわと反意を示していくとか? 仕事をやっているのは素晴らしいですが、主を差し置いて他の利用者にまで口出す、勝手に仕切るのは越権行為です。 おそらく主さん、おばはんよりだいぶ若く、自分に刃向かって来ているわけではない相手に対峙するのはしんどいでしょうが、そんな人辞めさせたってすぐまた別の寄生先を見つけますよ。 そんなに仕事もお出来になるなら、 わざわざ福祉で面倒見る必要も無いのでは。 自分を見つめて、謙虚にさせる良い機会かも。 ただ、パートにも言い分はあるかも知れないから、一度面談してみては。 何か糸口が見つかると良いのですが。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる