教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職後の不安について 現在、社会人5年目の26歳女性です。 1年程前、現在の仕事に転職いたしました。 前職はア…

転職後の不安について 現在、社会人5年目の26歳女性です。 1年程前、現在の仕事に転職いたしました。 前職はアプリのテスター、現職は社内SEです。5年働いている中で、この仕事に向いてないなという思いや全く興味のない分野の仕事に対して何年も続けられるのかという不安が強くあり、幼少期から夢だった動物看護の仕事に転職をする予定です。 (加えて、社会人になってから円形脱毛症で悩んでおり、治療してはいるもののこのままでは一生治らないのではという思いもあります) これまで働いてきた中で、自分はお金や評価でやりがいを見出せないこと、好きなことでないと続けられないことが分かり、動物看護の仕事を選びました。 しかし、やはり将来のことを考えると自分の選択は間違っているかもしれないと不安になります。 プライベートが充実していれば、仕事はお金を稼ぐための手段として割り切って我慢できるものなのでしょうか。 また、もちろん動物看護の仕事を甘くみている訳ではありませんが、やりたい事を仕事にするというのは現状からの逃げなのでしょうか。 自分の決断が正しいのか間違いなのか、みなさんはどのように判断、納得していますか。 家族、友人は自分のやりたい事やった方がいいと言ってくれますが、第三者の方からいろいろな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様は動物看護の仕事をするための資格はもっている、ということでよろしいでしょうか? 資格を持っているなら、ある程度知識(良いことも、悪いことも)あると思うので、働いてみてはどうですか? そして、それも合わない、と思ったら、その時考えればいいです。 世の中。 やりたいことを明確にわかって、「この仕事に就く!」と決めて、その通りの会社や職場に勤めている人は、10%もいないでしょう。 もっと少ないかもしれません。 それに頭の中で「この仕事に就く!」と難しい資格などを取得し、実際に働いて「あれ?なんか違う」と辞める人もいます。 そして別の道に進む人もいます。 やりたい仕事があっても、お金の関係で勉強できず、諦めた人もいます。 やりたい仕事があり、〇〇会社に入りたい!と思っても不採用になる人もいます。 特にやりたい仕事がなく、とりあえず仕事しないと、と思っている人もいます。 世の中いろいろな人がいるんですよ。 だから、質問者様もやりたいことがあるなら、やってみていいです。 それで合わないなら、その時考えましょう。 私も若い時、やりたいことがなく、とりあえず就職活動して、とりあえず応募をして、とりあえず採用された会社に入社しました。 いろいろあり、辞めました。 辞めた時「本屋で働きたい」と思い、ある書店に採用されました。 が! 理想と現実は違い…自分にはセンスがない、と実感し、試用期間で辞めました。 書店を辞めた後、しばらく無職(いろいろ疲れてやる気が出なかった)を2年近くやったかなあ? 少しやる気が出たけど、やりたいこともなく、正社員は怖かったので、非正規雇用(半年のみ)の事務仕事をしていました。 でもお飾り事務だったので、超超超ヒマすぎて、返って苦痛でした。 それもあってか「ちゃんと仕事をしよう」と思い、正社員の事務を探しました。 その時、お飾り事務をやっていた会社から「ちょうど事務員探している会社があるんだが、どう?」と紹介されて、非正規雇用でしたが、入社しました。 その会社で初めて経理の仕事をやることになり、「経理の仕事は楽しい」と思うようになりました。 その会社は、早期退職を募ったので、将来どうなるか?と不安になり、辞めました。 ※私が退職した数年後、事務所がなくなり、ネットで検索しても出てきません。 次に入社した会社でパワハラがあり、体調に異変があり、退職。 その時すでに40歳。 でも経理の仕事は諦められず、3年かけて、今の会社に採用されました。経理事務(正社員)として。 私の職歴でしたが、世の中もっといろいろな人がいますよ。 だから、質問者様もあれこれやって、経験して、学べること、気付くこと、たくさんあります。 それを経て、その時その時で次を考えればいい。 ちなみに。 プライベートが充実している人もほぼいませんよ。 私の友達に聞いても「〇〇のファンで!ライブ行く」なんて人はいないし、スポーツや習い事している人もいません。 私も40歳までプライベートは何もありませんでした。 それでも仕事はしていましたよ。 今はある趣味ができましたが、それも前職辞めた時に、あるきっかけで出会えた趣味です。 人生いろいろ。 何があるか、わかりませんよ。やりたいことがあるなら、やってみて、それから考えたらどうですか?

  • ある程度、仕事を続けた上で、自分がやりたいと思う仕事が他に見つかった場合、覚悟を決めて新しい道に進んた方が良いと思います。 私は25歳で転職しましたが、転職を機に前向きに仕事に取り組めるようになりました。 待遇面では前の職場が良かったのですが、がんばれるので、そのような不利は軽く挽回できたと思います。

    続きを読む
  • 転職した方が良いです。 仕事以外の部分に重きを置くのは、一つの解決方法ですね。 実際に社会の大多数の方は夢を諦め、仕事として割り切っています。 しかし、あなたの場合は円形脱毛症にもなっている訳ですよね? そうなると、すでに現在の仕事の負の部分がプライベートまで及んでいるのですから、現状を続ければ、あなたはそのうちに「壊れます」 その前に転職すべきでしょう。 あなたが「夢を追いかけているのか」「単なる逃げなのか」は誰にもわかりません。 でも、それはどちらでも構わないのです。 あなたは文面でもお金や評価は関係なく、好きな事でないと続かないと言っているのですから、そういう方は、良くも悪くも夢を追い続けるしか生きる道はありませんからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる