教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

名城大学の大学院(建築)からスーパーゼネコンの設計部は相当厳しいですよね。 名城大学はFランとか言われてるし、学歴ロン…

名城大学の大学院(建築)からスーパーゼネコンの設計部は相当厳しいですよね。 名城大学はFランとか言われてるし、学歴ロンダリングで名古屋大学の院へ進む方が採用の可能性は上がりますかね?一応、院1年目で一級建築士の資格を受験するつもりなので、合格できれば就活に使えるなという感じです。 やはり名大に行くに越したことはないですかね。

補足

迷っている点を書いていませんでした。 外部へ院進するとなると、 ◯院試対策をしないといけないため建築士試験への勉強時間が取られる ◯自分の興味のある研究ではなく(内部進学なら自分の興味のある分野で修論を書ける)、教授の専門分野についての研究をしなくてはいけなくなる ◯2年間、慣れない環境で勉強や就活、修論に取り組まなければならず心配

続きを読む

542閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    25卒で就活しました。結果としては大手組織設計事務所の設計部に決まりましたが、スーゼネ設計部のインターンに行きまくってたので率直に答えさせていただきます。 おっしゃる通り、名城だと相当厳しいです。名大の院に行くことをお勧めします。名大の院でも成績が優秀でなければ厳しいです。 資格の勉強はお勧めしません。就活で一回も聞かれませんでしたし、資格があるからといって有利になることはありません。あくまでも設計力と研究のクオリティが見られます。 修論の心配はいりません。スーゼネ設計部は内定が出るのが早く、修士一年の12月には決まります。それから修論に取り組めばいいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 名城の院からスーパゼネコンの設計職新卒採用というのは、ご認識の通りほぼ可能性が無いと思います。ゼロってわけでは無いかもしれませんが。 名大の院からの方が可能性は上がります。 そもそも狭き門で採用段階の競争は激しいですから、可能性を広げスキルアップに励んで頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >名城大学の大学院(建築)からスーパーゼネコンの設計部は相当厳しいですよね。 厳しいんじゃないですかね。 スーパーゼネコンの時点できついのに設計部となると相当厳しいかと。 >一応、院1年目で一級建築士の資格を受験するつもりなので、合格できれば就活に使えるなという感じです。 まず受からないと思いますよ。 合格率見た方がいいですが、学科で20%前後、製図初年度だと30%前後なんで、6%くらいですから、いっちゃわるいですが、名城程度しか受験勉強できなかった人がストレートで受かれるような試験じゃないと思います。 ちなみに、自分は名城は滑り止めで受験してましたが、大学受験の比じゃないくらいに一級の方が難しかったです。就活に目を向けてインターンした方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行けるんならそれで良いのでは? 地理的にも遠くはないのでどこに悩む所があるのか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる