教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願い致します。 会社を1日で辞めてしまいました。 その際に会社から、「社会保険料等の控除不能額が発生した場合は請求…

至急お願い致します。 会社を1日で辞めてしまいました。 その際に会社から、「社会保険料等の控除不能額が発生した場合は請求しますので必ず入金して下さい」と手紙が届きました。この控除不能額というのが分からなく、いくらぐらい請求されるのでしょうか? 入社日しか行ってなく、まだ保険証も貰ってなかったのですが、社会保険加入したということになるのでしょうか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 控除不能額とは、給料から社会保険料を控除した場合に、給料より社会保険料の方が多い場合に発生する金額のことです。 1日分の給料が1万円で社会保険料が3万円の場合は、2万円が控除不能額となります。 要するに、給料から引ききれなかった金額のことです。 貴方の社会保険料は、貴方の入社時の1ヶ月分の見込みの給料で決められたものです。そのため1日で退職しても10日で退職しても同額の社会保険料が発生します。 社会保険料は、月末を基準にして月末に属する月の社会保険料が発生します。 社会保険料は、日割りではなく月割りです。 今回、1日で辞めたと言うことですが、月末に1日だけ在籍した場合は上記の通り1ヶ月分の社会保険料が発生しますので、1ヶ月分の社会保険料を支払う必要があります。 月末以外で退職した場合は、同月得喪になるためこちらも1ヶ月分の社会保険料が発生しますので、 1ヶ月分の社会保険料を支払う必要があります。 同月得喪とは、同じ月に社会保険の被保険者資格を取得して喪失することを言います。月末に退職した場合は退職日翌日が資格喪失日になるため同月得喪にはなりませんが、月末に退職していますので同様に1ヶ月分の社会保険料が発生します。 同月得喪は、退職する場合の特別ルールだと認識して下さい。 貴方の1日分の給料と社会保険料は、分かりませんが1日分の給料で社会保険料全額を支払うことが出来ないことは、明白な事実です。会社の指示に従い支払って下さい。 たとえ1日だけでも保険証を貰っていなくても、社会保険には加入したと言うことです。 会社が正しく手続きをすればこうなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • Q1 この控除不能額というのが分からなく、 A1 1日分の給料ではなく、ひと月分の給料によるのですが、健康保険料と厚生年金保険料が一か月分必要です Q2 いくらぐらい請求されるのでしょうか? A2 たとえば月給が100万円ぐらいだったのなら、ざっくり11万円ぐらいでしょう 月給が20万円ぐらいなら、約3万円ぐらいです Q3 入社日しか行ってなく、まだ保険証も貰ってなかったのですが、社会保険加入したということになるのでしょうか? A3 健康保険・厚生年金に加入ということです 同じ金額を会社側も負担します ズルをせずルールどおりの手続きをしてますね ホワイト企業ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1日でも社会保険に加入すれば一か月分払わないといけないですよ。 社会保険料は、日割り計算ができません。月単位で徴収されますので、月の途中で従業員が退職した場合、資格喪失月(退職日の翌日のある月)の前月分までの社会保険料の納付が必要です。ただし、退職日が月の末日になる場合には、資格喪失日が翌月1日となるため、退職月の分まで社会保険料の納付が必要となります。 従業員負担分の社会保険料は、退職時の給与から控除します。会社は、事業主の負担分とあわせて、翌月末までに保険料を納付しなければなりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる